スノーボードの簡易ワックスの塗り方を画像付きで解説!

スノーボードの簡易ワックスの塗り方を画像付きで解説!

板の走りが悪い、でもホットワックスをかけるのは面倒くさい。

そんな人には簡易ワックスがおすすめです!

簡易ワックスといえば、「スプレータイプ」と「ペーストタイプ」が定番です。

アイロンいらずでサッと塗ってそのまま滑れる。

コストを押さえて、滑走性能や持続性を高めることができる優れたアイテム。

スノーボード初心者や、ワックスに興味がある方の入門編としてもおすすめです!

また、滑走性が悪い板は上達の妨げや転倒などによるケガのリスクも高めます。

みなさん、ワックスを塗って安全にスノーボードを楽しみましょう♪

【関連記事】

初心者コースで立ち往生。そんなスノーボーダーよく見ますよね?原因は板の滑走面にワックスを塗っていないから!ワックスを塗ってない板は進みが悪く、上達のさまたげや怪我の原因、ソールの劣化を早めます。今回はワックスのおすすめと選び方をご紹介します!
?スキーヤーやスノーボーダーにとって春シーズンで服装と同じくらい悩むのが、「板が走らないっ!!」ことですよね?春の湿雪ではワックスの選び方で板の走り方が変わってきます。今回の記事では、春シーズンで板が走らない原因と対策、おすすめのワックスを解説します。
ワックスを削っているとスクレーパーの角が丸くなり削りづらい。そんな時は、紙ヤスリでスクレーパーを研いでみましょう!切れ味の悪いスクレーパーはソールを痛める原因にもなります。今回は、スノーボードのスクレーパーの研ぎ方とオススメの商品をご紹介します!

今回は、スノーボードへの簡易ワックスの塗り方を画像つきで解説します!

 

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

スプレーワックスの塗り方

ソールが汚れている場合は、ワックスをかける前に必ずリムーバーなどでクリーニングしましょう!

スノーボードで滑っていると滑走面が汚れてくることがありますよね?原因は雪についている汚れなんです!汚れは板の滑走性を悪くする1番の原因。そして、汚れを取るためのアイテムがリムーバーです!今回は、リムーバーを使った滑走面の汚れの落とし方を解説します。

 

スプレー缶をよく振り、ワックスを混ぜる。

塗布前にスプレーワックスをよく振る様子

スポンジを押し当てワックスを出し、滑走面全体に塗り伸ばす。

滑走面にスポンジを当て、スプレーワックスを噴射し伸ばしてる様子

まんべんなくワックスを伸ばせるまで、何度かこの作業を繰り返します。

滑走面全体にまんべんなくスプレーワックスを塗る様子

塗り終わったら、ワックスが乾くまで待ちましょう!

滑走面全体にスプレーワックスを塗り伸ばし乾燥するのを待っている様子

乾いたら滑ることができます!めちゃくちゃ簡単ですよね!

 

さらに簡易ワックスの滑走性能と持続性を高める方法!

コルクでワックスをまんべんなく伸ばし持続性をさらに高める。

滑走面全体に塗ったスプレーワックスをコルクで伸ばし持続性をアップさせている様子

ナイロンブラシで滑走面を磨き上げる。

ナイロンブラシで滑走面を磨き上げている様子

ファイバーテックスでワックスのカスを拭き取る。

ファイバーテックスでワックスのカスを拭き取る様子

滑走面ピカピカです!これでスプレーワックスの効果をさらに高めることができます!

スプレーワックスを塗って滑走面がピカピカになった様子

 

最高の滑走性能と持続性を高める方法!

スプレーワックスを塗る前の滑走面にベースワックスを生塗りする。

このひと手間を入れるだけで、さらに簡易ワックスの持続性が高まるのでおすすめです!

 

ペーストワックスの塗り方

ペーストワックスをスポンジに適量取る。

ペーストワックスをスポンジに適量取る様子

滑走面に塗り伸ばしていく。

ペーストワックスを滑走面に塗り伸ばしていく様子

滑走面全体にペーストワックスが塗り伸ばされるまで作業を繰り返す。

滑走面全体にペーストワックスを塗り込んでいく様子

塗り終わったらワックスが乾くまで待ちましょう!

ペーストワックスを滑走面に塗り終えた様子

ワックスが乾いたら滑走できます!

 

ペーストワックスも、滑走性能と持続性を上げることができます!

作業はスプレーの時と同様、コルクでワックスを滑走面全体にまんべんなく伸ばす。

コルクを使いソールのペーストワックスを伸ばし持続性を高めている様子

ナイロンブラシで滑走面をピカピカに磨き上げる。

ナイロンブラシで滑走面を磨き上げる様子

ファイバーテックスで細かなゴミを拭き取る。

ファイバーテックスでワックスのカスを拭き上げる

ペーストワックスの滑走性能と持続性が高まりました!

ちなみにペーストワックスにもベースワックスの生塗りは効果的です!

 

【ホットワックスのかけ方に興味のある方はこちら】

シーズンインからスノーボードが走らない!原因は板の滑走面にワックスを塗っていないから!滑走性が悪い板は、上達の妨げや転倒などケガのリスクにつながります。今回の記事は、スノーボードでのホットワックスのかけ方を画像つきで解説していきます。

 

簡易ワックスで使用した道具一覧

ガリウム GENERAL G100

ガリウム GENERAL G・ペースト

ガリウム ナイロンブラシ

ガリウム ファイバーテックス

ガリウム ワックススタンド

付属のコルクやナイロンブラシなどがミニサイズになりますが、初めてのワックスがけに必要な道具が全て揃ったお得なセットもあります!

ガリウム GENERAL G セット

ガリウム GENERAL G ペースト セット

 

ワックスを塗ったら、あとは楽しく滑りましょう!

ワックスを塗ったら、あとは楽しく滑るだけ!

スキー・スノーボード初心者の方におススメのスキー場を、ミリススタイルが実際に体験し、その中でも素晴らしい5つのスキー場を紹介しています。各スキー場のメリットやオススメの滑り方、周辺の美味しい料理の店など、観光情報を体験を元に掲載しています。
「パウダースノーを楽しめるスキー場ってどこにあるの?」スキーやスノーボードが上達してくると、新雪が降り積もるパウダースノーを滑りたいって人は多いと思います。今回の記事は、最高のパウダーランが出来るおススメなスキー場をご紹介したいと思います。

スキー場へ行くなら絶対お得な早割リフト券をGETしましょう!

スキー場を賢くお得に利用するために、早割シーズン券・早割りリフト券のお得さ、格安に買う方法、使用出来る日出来ない日、メリット&デメリット、個人的なオススメの買い方、オススメのスキー場などを紹介しています。

スノーボード持ち物チェックリストを作ってみました!
初心者・日帰り・宿泊・家族向けごとに確認できます。

スノーボード初心者必見!必要な持ち物や便利アイテムを詳しく解説。日帰り・宿泊・子供連れなどシーン別のチェックリスト付きで忘れ物防止に役立ちます!

スキー場へ行く前にギアのセッティングをしましょう!

グラトリをする時に「スタンス幅は何センチ?」「スタンス角度(アングル)は何度?」とか、最初はわからないですよね?この記事では、グラトリ時の板の力を最大限に発揮させるための「スタンス幅」と「アングル」についてご説明しています。
カービングの上達にはビンディングのスタンス幅とスタンス角度(アングル)、さらにいくつかの調整をプラスすることで快適なライディングが出来るようになります。今までカービングがうまくいかなかった人が、コツをつかむきっかけになる記事になっております。

大事な道具を盗まれないために、盗難対策もしておきましょう!

スノーボードで1番の心配ごとは盗難です!転売目的や乗ってみたかったという理由で板やバインを盗む人が跡を絶ちません。特に高級なギアや人気ブランドのNEWモデルに乗っている人は要注意!盗難対策をして、自分で自分の大切な道具を守っていきましょう!

スキー場でケガをしないために!

スノーボード用ヘルメット18選!初心者向けのコスパ抜群モデルや、アジアンフィット、大きいサイズ、上級者に人気のフラッグシップまで、安全性と快適性を兼ね備えたおすすめを厳選紹介。
スノーボード中のケガ防止に必須のプロテクターを部位別に厳選紹介。初心者から上級者まで、安全に滑るためのおすすめアイテム40選!

 

今シーズンはワックスきかせて、スイスイっと楽しみましょう♪