【22-23】グラトリしやすいバインディング14選!選び方や解説付き!

【22-23】グラトリしやすいバインディング11選!選び方や解説付き!

 

みなさん、グラトリをする時のバインディングって気にしてますか?

板にはこだわっているけど、バインディングやブーツには意外と気を使っていない人も結構多いと思うんですよね。

グラトリの板の力を最大限に引き出すためにも、バインディングやブーツも使いやすい物を選ぶと効果的です。

むしろ板よりバインとブーツが大事なんじゃないかと思うくらいです。

そして今回の記事では、グラトリに特化したバインディングの解説をしたいと思います。

 

【関連記事】

バインディングの設定をしたいけど、部品の名前や役割がよくわからない!そんな悩みありますよね?今回の記事では、バインディングを分解しパーツ1つ1つから解説。またバインディングの調整に必要なドライバーの規格のご説明など合わせて解説しています!
スノーボードメーカーの22-23モデルの試乗会に行ってきました!試乗会は来季新作の板などを試し乗りできる貴重なイベントです。さまざまなフリースタイル&フリーライドボードに試乗してきましたので、レビューや特徴、どんな人におすすめかを解説します。
グラトリする時のブーツって気にしてますか?板はこだわり、バインやブーツは気を使わないってありますよね?板の力を最大限に引き出すためにも、バインやブーツも使いやすい物を選ぶと効果的です。今回はグラトリに特化したおすすめのブーツを解説します。
スノーボードでカービングが出来ると次のステップでやってみたくなるのが「グラトリ」。「グラトリをしてみたいけど、どんな板を使えば良いの?」「グラトリって初心者でもできるの?」という方に、グラトリ板の選び方やおすすめ板ランキングを解説します。
グラトリをする時に「スタンス幅は何センチ?」「スタンス角度(アングル)は何度?」とか、最初はわからないですよね?この記事では、グラトリ時の板の力を最大限に発揮させるための「スタンス幅」と「アングル」についてご説明しています。
スノボやスキーで安全を守るうえでヘルメットは重要です!恐怖心を減らしパフォーマンスを向上させるため、初級者からパークやグラトリ、高速カービングでレベルアップしたい人に必要です。今回はヘルメットの中でもGIRO(ジロ)の最新モデルを解説します。

 

今回の記事を読んでわかること

・グラトリがしやすくなるバインディングの特徴がわかる
・グラトリにおすすめのバインディングがわかる

この記事を読めば、きっと今シーズンのあなたのグラトリのレベルを上げるきっかけになることでしょう。
スノーボード歴20年以上の僕がわかりやすくご説明します。

 

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

グラトリするにはどんなバインディングを選べばよいか?

結論から言うと、2つ選び方があります。

それは、

・軽さ
・フレックス(柔らかいか硬いか)

の2つです。

これはどのメーカーでも選び方は同じです。

まず軽さですが、取り回しが重要なグラトリにはかなり重要になってきます。そのため各メーカーは、軽くて丈夫な素材にこだわって作っています。

UNIONで言うと、初心者が使うエントリーモデルのラチェット素材にはアルミニウムを、ハイスペックなモデルにはマグネシウムを使い、強度は4倍なのに重量は半分にすることを可能にしています。

グラトリはただでさえ体力を使うので、軽い物に越したことはないです!

そしてフレックスですが、これはやりたいグラトリのスタイルによって変わってきます。基本はハイバックのフレックス(縦のしなり)とトーション(横のねじれ)が柔らかいか硬いかで使いやすいかがわかります。

グラトリ初級者の場合は、フレックスもトーションも柔らかいバインディングがおすすめ!

なぜなら、重心を全方向に動かしやすいのでジブやグラトリに向いている為です。安定性にかけるので、低速域でのトリックに向いています。

中上級者の場合は、フレックスやや硬めでトーションが柔らかいバインディングがおすすめ!

なぜなら、スピードを出してもハイバックが体を支えてくれ、柔らかいねじれが少ない力での重心移動を可能にしてくれる為です。高速域でのカービングや弾き系のトリックに向いています。

POINT

・スノボ初心者やグラトリを始めたい人は、軽くてフレックスとトーションが柔らかいバインを!
・中級者以上で弾き系のグラトリを極めたい人は、フレックスやや硬めでトーション柔らかめなバインを!

グラトリにおすすめしたいバインディング

グラトリは瞬発的に体制を変えたりすることが多いので、3Dの動きに対応したものがおすすめです。
バインディングはいろいろなメーカーから販売されていますが、今回はメジャーなブランドをご紹介します。

UNION「FLITE PRO」初級~中級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング UNION FLITE PRO

出典:UNION BINDING COMPANY

メーカー価格 ¥ 28,600(税込)
SIZE S:24.0-25.5cm M:26.0-28.0cm L:28.5cm-
FLEX(10段階中) 2(柔らかい)
WEIGHT(10段階中) 2(軽い)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、○3D、○CHANNEL

UNIONの入門用オールラウンドバインディング!

軽量でかなりソフトフレックスなので取り回しがすごくいい!中低速域でのカービングやグラトリ、ジブメインで滑る人におすすめです。

中上級の人には少し物足りなさを感じるかもしれませんが、こなそうと思えば高速域でも遊ぶことは出来ます。

そして何と言ってもコストパフォーマンスにも優れているところが嬉しいですね。ユニオンのバインディングがどんなものか興味ある人や、まずは基本の滑りを覚えたい人におすすめです!

UNION 「STRATA」初級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング UNION STRATA

出典:UNION BINDING COMPANY

メーカー価格 ¥ 37,400(税込)
SIZE S:24.0-25.5cm M:26.0-28.0cm L:28.5cm-
FLEX(10段階中) 4(やや柔らかめ)
WEIGHT(10段階中) 4(やや軽め)
取付可能なビスホール ○2×4、×4×4、×3D、○CHANNEL

フリースタイル向けNo.1バインディング!

まずはこのミニディスクがいいですね!ミニディスクはボードとの接地面が少ないため安定感には少しかけますが、そのかわり3Dの動きに自由度があります。全方向への重心移動が容易にできるのでグラトリにすごく向いています。

ベースプレートには角度をつけたカントが入っているため、膝を内側に入れやすくかなり踏み込める形状になっています。

そしてストラータ一押しのラバーブッシングのグリップする感覚が、自由度のあるグラトリに安定感をプラスしているんですね。ラバーブッシングは足の衝撃を吸収してくれるので膝腰弱っている年配の人にもおすすめ!

足首の可動域に自由度があるけど、ハイバックのフレックスの反応が良い。板の取り回しも良いのでパーク、ジブ、グラトリ、中低速域のカービングにかなり向いています。

かなりおすすめのバインディングですが、フォワードリーンの調整がドライバーでしかできないのが唯一のマイナス点という感じです。あとは完璧!

UNION 「ULTRA」初級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング UNION ULTRA

出典:UNION BINDING COMPANY

メーカー価格 ¥ 42,900(税込)
SIZE S:24.0-25.5cm M:26.0-28.0cm L:28.5cm-
FLEX(10段階中) 5(やや柔らかめ)
WEIGHT(10段階中) 4(やや軽め)
取付可能なビスホール ○2×4、×4×4、×3D、○CHANNEL

UNIONの次世代オールラウンドバインディング!

ベースプレートが場所により柔らかい部分と硬い部分に分かれていて、衝撃吸収性とレスポンスの良さを両方兼ね備えています。キッカーでの着地もトリックでの反発力も高い!ブーツを包み込むようなフィット感抜群なアンクルストラップも、全方向への動きの自由度と反応を高めてくれます。

またハイバックにフォワードリーンがついていないのにブーツへのフィット感がよく、硬めのボードでも柔らかめのボードでも乗りこなすことができるのものこのバインディングの特徴です。

緩斜面でのバター系のトリックも、中上級者コースでのラントリ、弾き系のグラトリも全部やりやすいでしょう!

いろいろな板を使いたい人は、今シーズンからバインはこれ1台で使い回すこともできますね!

UNION 「FORCE」初中級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング UNION FORCE

出典:UNION BINDING COMPANY

メーカー価格 ¥ 40,700(税込)
SIZE S:24.0-25.5cm M:26.0-28.0cm L:28.5cm-
FLEX(10段階中) 6(普通)
WEIGHT(10段階中) 4(やや軽め)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、×3D、○CHANNEL

どんなシチュエーションにも対応できる、究極のオールラウンドバインディング!

フォースの特徴はレギュラーディスクを使っているので、安定感があり、ボードへの踏み込む力を素早く伝えることが出来ることです。またストラップのフィット感も抜群で、その効果をより発揮させている感じです。

柔らかいけどガッチリと安定したホールド感と軽さがあるので、反応も良く自由度も高い。中低速域でのカービングやグラトリ、さらに高速域での弾き系のグラトリやラントリ、ジャンプにも抜群な安定感がある。

フォースのベースプレートにもカントが入っているので踏み込みがかなりいいです。

フォワードリーンの調整も工具いらずで簡単です!

Flux「PR」初級~中級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング FLUX PR

出典:FLUX

メーカー価格 ¥ 25,300(税込)
SIZE S:22.5-25.5cm M:25.0-27.5cm L:27.0cm-
FLEX(10段階中) 4(やや柔らかめ)
WEIGHT(10段階中) 4(やや軽め)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、×3D、○CHANNEL

コスパ・安定感・操作性の高いエントリーモデル!

左右対称のハイバックにクセが無いので操作がしやすく、ベースプレートの接地面積が適度なので初心者が滑りやすい安定感があります。

低速域から高速域までこなせるミディアムフレックスなのに、フラックスのバインの中でコスパ最強!型落ちなら15000円前後で売ってますもんw

FLUXのオリジナル機能を惜しみなく詰め込んだ、初心者にもステップアップしたい人にもおススメできるバインです。グラトリやジブ、カービングもこれ一台でOK!

Flux「TW」初級~中級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング FLUX TW

出典:FLUX

メーカー価格 ¥ 37,400(税込)
SIZE S:22.5-25.5cm M:25.0-27.5cm L:27.0cm-
FLEX(10段階中) 2(柔らかい)
WEIGHT(10段階中) 2(軽い)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、×3D、○CHANNEL

超軽量!テクニシャンでスタイル重視な人はマスト!

接地面積が最小で軽量・柔軟なベースプレートで足の自由度がかなり高い。さらにフレキシブルな動きを可能にする「Ultima Wing」が、プレスやターン時のパワー伝達をサポートしてくれます!

低速~高速域までオールラウンドに対応できるミディアムフレックスなので、これから始める初心者から遊びの幅を増やしたい上級者まで楽しめるモデルです!

特にバター系のグラトリやジブ、中低速域での遊びやすさを追求したモデルになっています。

Flux「DS」初中級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング FLUX DS

出典:FLUX

メーカー価格 ¥ 46,200(税込)
SIZE S:22.5-25.5cm M:25.0-27.5cm L:27.0cm-
FLEX(10段階中) 6(普通)
WEIGHT(10段階中) 6(普通)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、×3D、○CHANNEL

すべてのレベルに対応した、究極のフリースタイルバインディング!

フレックスは低速から高速、ビギナーからエキスパート全てに対応するミディアムフレックス。 ベースプレートも裏面がフラット形状になり、ダイレクトにボードへパワーを伝えられる仕様に。パワー伝達を反発力へ変換するスタビライザー搭載で、高速カービングや弾き系のグラトリに最高にハマります!

ハイバックの横への自由度も高く、ストラップのホールド感もよい。安定感とラフさを合わせ持つ、パークでもグラトリでも、パウダーだって余裕に滑れる究極のバインディングです!

また、工具がなくても各調整が出来るのもフラックスの良いところ。しかもまったく緩まない!最後の一締めまで確実に締め上げるという今回のラチェットには、乾杯のときに困らない栓抜き機能が付いているようです。遊び心もたまらないですね!

フラックスと言ったらDSと言われるくらいオールラウンドに使えるバインディングです!

Flux「GT」初級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング FLUX GT

出典:FLUX

メーカー価格 ¥ 44,000(税込)
SIZE S:22.5-25.5cm M:25.0-27.5cm L:27.0cm-
FLEX(10段階中) 4(やや柔らかめ)
WEIGHT(10段階中) 4(やや軽め)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、×3D、○CHANNEL

専用WING搭載の最強トリックマシーン!

ハイバックの大型「WING」が、オーリー時に発生するパワーを効率よくボードに伝達することができる。それによりプレスも、オーリーも、スピンも思いのままに操作可能!

ミディアムフレックスのベースプレートと、「Waffle Strap」の快適なホールド性能で、低速~高速域まで安定したフリーライドができます。グラトリならプレス系も弾き系もOK!ジブもカービングももちろんOK!

フラットトリックに磨きをかけるなら試して観る価値ある一台です!

BURTON MALAVITA 中級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング BURTON MALAVITA

出典:BURTON

メーカー価格 Re:Flex ESTともに ¥ 50,600(税込)
SIZE S:24.0-26.0cm M:26.0-29.0cm L:28.0-31.0cm
FLEX(10段階中) 7(やや硬め)
WEIGHT(10段階中) 6(普通)
取付可能なビスホール(Re:Flex) ○2×4、○4×4、△3D(別売りDISKで取付可能)、○CHANNEL
取付可能なビスホール(EST) ×2×4、×4×4、×3D、○CHANNEL

ミディアムフレックスのバートン史上最高のフリースタイルバインディング!

ハイバックの足首周りの自由度が高いので、カービングやグラトリ、ジブ使いに抜群に合います。ブーツへのホールド感も素晴らしく、非対称ハンモックストラップが優れたレスポンスと快適性をもたらします。ベースがしっかりしていて反応が良いので、少し反発のあるボードだとラントリも楽しいかなと思います。

またフォワードリーンが完全に垂直なので、プレイフルなスタイルを好む人は好きなんじゃないかなと感じます。めちゃめちゃ簡単にアングルの調節も出来ますし。

ちなみにBurtonのマウンティングシステムには「Re:Flex」と「EST」の2種類があり、それぞれ特性が違います。

Re:Flex=Burton以外のあらゆるメジャースノーボードブランドの板と互換性あり

EST=Burton独自のThe Channel®マウンティングシステム搭載のボードに設置でき、最高のフレックス、フィール、調節機能を得れる

つまり「Re:Flex」のほうは他のメーカーのボードにも取り付けることが出来、「EST」はバートンだけにしか装着できないということになります。

この先バートンしか使わないよって人は、より精巧な互換性を発揮できる「EST」モデルのほうがおススメで、いろいろなメーカーの板を履いてみたいと思っている人は「Re:Flex」を選ぶと良いでしょう。

NOW「BRIGADE」初中級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング NOW BRIGADE

出典:Now Bindings

メーカー価格 ¥ 51,700(税込)
SIZE S:23.0-26.0cm M:26.0-29.0cm L:29.0-30.0cm
FLEX(10段階中) 6(普通)
WEIGHT(10段階中) 6(普通)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、×3D、○CHANNEL

100%の力を120%に!滑りが劇的に変わるフリースタイルバインディング!

ベースプレートの「Skate Tech」がテコの原理になっていて、力を楽に伝えることができるのが最大の特徴。例えば100%の荷重で120%の力がボードに伝わるような感覚です。

フレックスやトーション(ねじれ)を今までより強く伝達できるので、エッジの抜けがなくなりカービングや弾き型のグラトリなどが劇的に変わるでしょう!そして普段より地形を攻めたり、パークやグラトリ、カービングでガンガン圧をかけても疲れづらいという特徴もあります。

またブッシングを3段階の硬さに交換できるので、初心者の人は柔らかいフレックス、レベルアップしたい人はその次の硬さへ。自分の滑りたいスタイルに合わせてフレックスを調節できる上達への近道を教えてくれるようなバインディングです。

SALOMON SNOWBOARDS「DISTRICT」初級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング SALOMON DISTRICT

出典:SALOMON SNOWBOARDS

メーカー価格 ¥ 39,600(税込)
SIZE S:22.0-24.5cm M:25.0-27.5cm L:28.0-30.0cm
FLEX(10段階中) 3(やや柔らかめ)
WEIGHT(10段階中) 6(普通)
取付可能なビスホール ○2×4、○4×4、○3D、○CHANNEL

最高クラスのフリースタイル性能を実現するためのバインディング!

3ピースのShadow Fitベースプレートが、ジャンプ、レール、サイドヒットで最高のフリースタイルパフォーマンスを発揮できます!

また柔軟性の高いヒールカップ「KEVLAR QUICKWIRE」+「POWERHOOK」が、ブーツとボードにより密なフィット感とフレックスをもたらしてくれます。

快適性とひねりやすさに特化した、特殊なフレックスをもつ非左右対称なハイバックが足の動きの自由度を高める。調整も、2-In-1前傾角度とハイバックローテーションシステムで簡単にセットアップ可能。

ソフトフレックスに近いミディアムなので、スノーボード初心者やグラトリやジブなどのフリースタイルにおすすめなバインディングです!

RIDE Snowboards「A-8」初中級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング RIDE A-8

出典:RIDE Snowboards

メーカー価格 ¥ 50,600(税込)
SIZE M:24.0-28.0cm L:28.0-33.0cm
FLEX(10段階中) 6(普通)
WEIGHT(10段階中) 6(普通)
取付可能なビスホール ○2×4、✕4×4、✕3D、○CHANNEL

滑りのスタイルに合わせて柔軟性を調節できるフリースタイルバインディング!

ベースプレートにアルミシャーシを使用した程よい硬さのA-8は、反応の良いフレックスやパワー伝達の良さが特徴です!

上下入れ替えることで硬さを変更できるリバーシブルストラップは、硬い素材を上にすればよりラントリや弾き系のグラトリなどのフィーリングを得られます。逆に柔らかい素材を上にすれば柔軟性と横方向の動きが広がりプレス系の動作が容易になります。

ベースプレートの振動吸収性も良く、ハイスピードでの操作やランディングでの着地も安定します。2.5度のカントが入っているので、膝を内側に入れやすくグラトリがとてもやりやすいです!

RIDE Snowboards「A-6」初級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング RIDE A-6

出典:RIDE Snowboards

メーカー価格 ¥ 45,100(税込)
SIZE M:24.0-28.0cm L:28.0-33.0cm
FLEX(10段階中) 4(やや柔らかめ)
WEIGHT(10段階中) 6(普通)
取付可能なビスホール ○2×4、✕4×4、✕3D、○CHANNEL

スタイルが出しやすい柔軟性と、反応の良さをあわせ持つバインディング!

A-6はA-8と同じアルミのベースプレートですが、アンクルストラップなどが柔らかめになっているので、ホールド感はありつつ横方向の動きを出しやすい仕様になっています。

バター系のトリックやキッカーでスタイルを出したい人は、A-6くらいのフレックスのほうが面白いかなとも感じます!

BATALEON「Chaos Asym」初級~上級向け

グラトリにおすすめのスノーボードバインディング BATALEON Chaos Asym

出典:Bataleon

メーカー価格 ¥ 42,900(税込)
SIZE S:23.0-25.0cm M/L:25.0-28.0cm L:28.5-30.0cm
FLEX(10段階中) 3(やや柔らかめ)
WEIGHT(10段階中) 5(普通)
取付可能なビスホール ○2×4、✕4×4、✕3D、○CHANNEL

自由度とレスポンスを両立させたフリースタイルバインディング!

ストラップのホールド感もよく、足首の自由度が高いハイバックはレールなどのトリックの際に扱いやすいです。さらに外側のシャーシをなくしたアシンメトリー構造のバインが、グラトリやパークで重要な横への動きの柔軟性を広げてくれます。

ルーズなのに反応もいい、グラトリ好きやパークメインの人はかなり楽しめるバインディングですよ!

スノーボード歴20年以上の僕が考えた結果

今回は代表的なメーカーから、グラトリしやすいバインディングを選んでみました!
僕の独断で「これがあなたにおすすめのバインディングです!」を発表してみます。

まず、

・これからスノーボードを始める
・基礎からみっちり練習したい
・基礎的な滑りは出来て、次は簡単なグラトリをやってみたい
・コストを抑えたい

などどれかが当てはまる人は、

・UNION「FLITE PRO」
・Flux「PR」

・基礎的な滑りや簡単なグラトリ(プレス、バター系、ちょっとした弾き系)が出来ていて、さらにステップアップしたい
・グラトリに動きや反発力を出したい

などどれかが当てはまる人は、

・Flux 「TW」
・UNION 「STRATA」
・UNION「ULTRA」
・SALOMON「DISTRICT」
・BATALEON「Chaos Asym」
・RIDE「A-6」

・中低速域も高速域もグラトリで弾きまわりたい
・高速域でグラトリに入る時の安定感が欲しい
・グラトリ以外もオールラウンドで滑りを追求したい

などどれかが当てはまる人は、

・UNION 「STRATA」
・UNION「ULTRA」
・UNION 「FORCE」
・Flux「DS」
・Flux「GT」
・BURTON「MALAVITA」
・NOW「BRIGADE」
・RIDE「A-8」

が向いていると思います。

今回ご紹介した以外にも素晴らしいバインディングはたくさんあります。出来れば実際に専門店で装着してもらうのがよいですが、それが難しい人もたくさんいらっしゃると思うので、今回はメジャーどころのバインディングをご紹介させていただきました。

また型落ち品でコストを抑えるのもうまい買い方の1つだと思います!ユニオンやフラックスなら型落ちでも全然高品質な滑りが出来ます。ただし新品でもバインディングは劣化していきます。型落ちにするなら昨シーズンモデルくらいにしておいたほうが良いと思います。

スノーボード用品のNEWモデルや型落ち品を安く購入できる時期を知りたい方は!

スノーボード用品って普通に購入すると結構高額ですよね?でも安く購入できる時期があるんです!半額近い割引でも買えるんです!そして今回はスノボ用品を安く購入出来る時期とネットショップと実店舗どちらで買うのがおススメかを解説します。

浮いたお金はリフト券などに回すのも良いと思います。リフト券を買うなら絶対に早割リフトを購入するのをおススメします!

【関連記事】

スキー・スノーボード初心者の方におススメのスキー場を、ミリススタイルが実際に体験し、その中でも素晴らしい5つのスキー場を紹介しています。各スキー場のメリットやオススメの滑り方、周辺の美味しい料理の店など、観光情報を体験を元に掲載しています。
スキー場を賢くお得に利用するために、早割シーズン券・早割りリフト券のお得さ、格安に買う方法、使用出来る日出来ない日、メリット&デメリット、個人的なオススメの買い方、オススメのスキー場などを紹介しています。

それでは、あなたのスノーボードライフが幸せでありますように。