みなさん、グラトリをする時にブーツって気にしてますか?
前回のバインディングに続き、今回はグラトリしやすい、グラトリに向いているブーツの選び方になります。
板にはこだわっているけど、バインディングやブーツには意外と気を使っていない人も結構多いと思うんですよね。
グラトリの板の力を最大限に引き出すためにも、バインディングやブーツも使いやすい物を選ぶと効果的です。
むしろ板よりバインとブーツが大事なんじゃないかと思うくらいです。
そして今回の記事では、グラトリに特化したブーツを徹底レビューしたいと思います。
【関連記事】
・グラトリがしやすくなるブーツの特徴がわかる
・グラトリにおすすめのブーツがわかる
この記事を読めば、きっと今シーズンのあなたのグラトリのレベルを上げるきっかけになることでしょう。 スノーボード歴23年の僕がわかりやすくご説明します。
目次
- 1 グラトリしやすいブーツの特徴
- 2 ブーツは購入前に実際に履いてみた方が良い
- 3 レベルに合わせたグラトリしやすいブーツのご紹介
- 3.1 DEELUXE「D.N.A」初級~中級向け
- 3.2 DEELUXE「ID」初級~上級向け
- 3.3 DEELUXE「TEAM ID」初級~上級向け
- 3.4 DEELUXE「TEAM ID LTD」初級~上級向け
- 3.5 BURTON「Moto」初級~中級向け
- 3.6 BURTON「RULER WIDE」初級~上級向け
- 3.7 BURTON「SWATH」初級~上級向け
- 3.8 BURTON「ION WIDE」中級~上級向け
- 3.9 RIDE「92」初級~上級向け
- 3.10 RIDE「FUSE」中級~上級向け
- 3.11 SIMS「MEMBRANE」初級~上級向け
- 3.12 NORTHWAVE「EDGE」初級~上級向け
- 3.13 THIRTYTWO「LASHED DOUBLE BOA」初級~上級向け
- 3.14 SALOMON「LAUNCH BOA SJ」初級~上級向け
- 3.15 SALOMON「DIALOGUE DUAL BOA WIDE JP」中級~上級向け
- 4 スノーボード歴23年の僕が考えた結果
グラトリしやすいブーツの特徴
ブーツ選びで最初に思うこと、
「グラトリがしやすいブーツってどんなのがよいの?」
ですよね?
グラトリに特化したブーツを選ぶのに注目したいのは4点。
それは、
・軽さ
・フィット感(かかとが浮かない)
・硬さ(フレックス)
・板とバインディングとの相性
です。
軽い方がスタイルを出しやすいし、何より疲れづらい。
ただでさえ体力を使うグラトリなので軽いブーツに越したことはないです。
僕と同じように、ある程度年齢がいっている人なら、軽いギアのありがたみを感じていると思いますw
まぁ昔と比べて最近では重いブーツなんてそんな無いと思うのであまり考えすぎなくても問題は無いですが。
そして1番重要なのはフィット感ですね。
全体的なホールド感も大事ですが、何よりかかとが浮かないブーツを選ぶ必要があります。
グラトリで力を足から板に伝える時に瞬発的な動きが必要になります。
そんな時にかかとが浮いてしまったら、力の伝達が遅れ、うまく板をはじいたり出来ないほか安定感もなくなります。
カービングでもパークでもパウダーでもなんでもそうですが、かかとが浮かないブーツを選ぶのが最重要です。
次に硬さ(フレックス)ですが、これはどういうスタイルでグラトリをしたいか、または自分のスノボレベルで合わせるといいです。
基本グラトリ初級者はソフトフレックス、中上級者はミドルフレックス、またはハードにするのもアリだと思います。
これは単純に体重移動や体重のかけ方、重心の取り方など、ブーツが硬くなるほど初級者にはやりづらくなるからです。
ソフトフレックスのブーツだと少し強引にでも体重移動がしやすくなるので、プレスやバター系のトリックがやりやすいですね。
逆に高回転のトリックなどはレスポンスが遅れるのでやりづらくはなります。(出来ないことはないです!)
ブーツのフレックス | やりやすいトリック |
---|---|
ソフトフレックス | バターやプレス系がしやすい、回転系なら低速域のほうが安定! |
ミディアムフレックス | 低速域から高速域まで、プレスでも540なんかの高回転トリックでもOK! |
ハードフレックス | 高速域でガンガン弾き系のトリックかましたい人や、高速カービングからのラントリがメインならこれ! |
という感じです。
ソフトからハードブーツまでいろんな用途がありますよね。
最後に、板・バインディングとの相性に気を付けましょう。
注意すべき点は2つ、
使っているボードとバインディングのフレックスが硬い場合、柔らかいブーツは基本的にNG!
レスポンスが遅い柔らかいブーツをさらに硬いボードとバインが反応を遅くします。
相性最悪ってことです。
柔らかいボードとバインディングなら基本スタイルに合わせてブーツを選べば問題ありません!
ブーツの相性は下記のようになります。
ハードブーツ | ミディアムブーツ | ソフトブーツ | |
---|---|---|---|
硬いボード バインディング |
相性最高! 高速域での弾き系のグラトリに合う。 |
ちょっとやりずらい! レスポンスが遅れるので、タイミングを計るのが難しい |
相性最悪! 乗りこなすのは至難の業。 |
柔らかいボード バインディング |
相性最高! 高速域での弾き系のグラトリに合う。 |
相性最高! 低速域から高速域まで、プレス系も弾き系もバランス良し。 |
相性最高! 低速域でのプレス系のトリックが最高に合う。 |
もう1点は、
組み合わせによってバインのヒールカップにブーツのかかとがフィットしない場合があります。
最近は稀なのかもしれませんが、一応購入の際は気を付けた方が良いと思います。
ブーツは購入前に実際に履いてみた方が良い
ネットでブーツを紹介している立場でこんなことを言うのもなんですが、
ブーツは出来れば1度店頭で試し履きしてから購入することをおススメします!
足の形状は十人十色なので、有名なメーカーのブーツだから自分に合うとは限りません。
甲高の人もいれば、かかとが浮かないくらい絞るとくるぶしがあたって痛いなど。
店頭なら店員さんに相談しながら、ドンピシャのブーツを探すことが出来ますからね!
ちなみに、僕の休日の日課は神田のスポーツショップめぐりでした。
なかなか新しいギアを買うのもお金がかかるので、よくショップ店員さんと新しいギアの話をしたり、どこのゲレンデで滑っているかとか、目からウロコな話をいっぱい聞けましたよ!
店頭に行ける人はスノーボードの上達にもなるので、ぜひ1度行ってみることをおススメします。
ただ店員さんの中には、たま~に在庫処分したいギアを売りつけてくる人もいますw
これは知識があるとわかることなので、詳しい知り合いがいたら一緒に行ってもらうといいでしょう。
店頭で履いてみたブーツを、価格の安いネットで購入するという手はアリです!
試着させてもらう時は、
いつも自分が履いている靴下とバインを持って行きましょう!
そうすれば、さらにフィットしたブーツを購入できますよ!おススメです!
レベルに合わせたグラトリしやすいブーツのご紹介
ここではグラトリしやすいブーツをご紹介します。
また上記でも言いましたが、ブーツはどんなに有名なメーカーの人気の物であっても自分の足には合わない可能性があります。
あくまで一般的かつ個人的に良いと思った物を載せています。
DEELUXE「D.N.A」初級~中級向け
メーカー価格 | コンフォートインナー:39,600円(税込) |
軽くて履きやすい、スケートシューズのようなブーツ!
刻一刻と変わる雪面状況に、足裏感覚を高めたスケートソールが鋭くキャッチし、素早く対応できる。アンクルBOAが足首を簡単にホールドしてくれるので、かかとが浮きづらい。さらに、シューレースとパワーベルトで細かいフレックス調整も可能。トリックの練習に最適なモデルです!
DEELUXE「ID」初級~上級向け
メーカー価格 | サーモインナーライト:47,300円(税込) |
とにかく軽い!ソフトフレックスなので操作性が良くスタイルを出しやすい!
ディーラックスと言ったら、いや、スノーボードのブーツと言ったらIDと言われるくらい安定の逸品です。
また、どんな足型にも熱成型して合わせてくれる、特許技術のサーモインナーがやはり素晴らしい。エッジを思いきりかける時でもまるでかかとが浮かない吸いつき感!
薄くてグリップ力のあるスケートフレックスソールが、足裏感覚を鋭くさせボードの感覚がつかみやすい。また、衝撃吸収力にも優れているソールは、かかと部分のサポートにも役立つ。
かかと部分に搭載されたヒールカウンターシステムが超高反発フレックスを実現し、グラトリ時に高さを与えてくれます。
アッパーとローワーを迅速に締め分けできるレーシングシステムが、バター系から弾き系までどんなグラトリにも対応できる。
機能性を言ったら切りがないくらい素晴らしいオールラウンドブーツ。
DEELUXE「TEAM ID」初級~上級向け
メーカー価格 | サーモインナーライト:47,300円(税込) |
IDをアップグレードした、すべてのジャンル、コンディションに対応するモデル!
IDの機能に加え、足首を個別で締める「C3レースシステム」も採用。これによりブーツで最も重要である、理想的なかかとのフィット感を実現しています。
どんな滑りやコンディションでも幅広く対応してくれる頼もしいブーツです。
DEELUXE「TEAM ID LTD」初級~上級向け
メーカー価格 | サーモインナーライト:49,500円(税込) |
TEAM IDをアップグレードさせた、ディーラックス史上最高のフリースタイルブーツ!
TEAM IDの機能に加え、ダブルパワーベルトを搭載。これにより更なるレスポンスとベルトの締め具合で硬さの調整が可能に。初心者から上級者まで、誰もが履きやすいミドルフレックスで操作性抜群。
TEAM IDより1段階フレックスが硬いので、グラトリやジブ、ジャンプ好きなボーダーはマストです!
BURTON「Moto」初級~中級向け
メーカー価格 | Speed Zone レーシングシステム:26,400円(税込) |
BOA:36,300円(税込) |
コストは高級モデルの半額程度!安いのにハイエンドモデルに匹敵する機能性も魅力!
Speed Zoneレーシングシステムでアッパーもローワーも瞬時に締め分けられるので滑りに合わせて調整可能。バートンのSpeed Zoneレーシングの中で最もソフトフレックスなので、自由度の高いグラトリには相当向いています。
高速域での弾き系のグラトリより、中低速くらいのバター系トリックのほうがやりやすいかなと思います。
こちらはBOA搭載のモデルです!
BOAは、力のないお子さんや女性でも簡単にブーツを締めることができます。
BURTON「RULER WIDE」初級~上級向け
出典:BURTON(バートン)
メーカー価格 | Speed Zone レーシングシステム:40,700円(税込) |
BOA:42,900円(税込) |
クイックレスポンスと適度なフレックスを合わせ持つ、グラトリ界で人気の高い逸品!
ミディアムフレックスのパワーアップタンが、アイオン並みのクイックレスポンスを持ちながら、動きの自由度もまるでソフトフレックスのように扱うことが出来ます。
低速域から高速域まで、幅広いグラトリにチャレンジしやすいので、グラトリメインのフリーランだったらこれで上等じゃないですかね。
そしてアイオンよりコストの面でも考えられています。
値段は多少上がりますが、BOA搭載のブーツもあります。
BURTON「SWATH」初級~上級向け
出典:BURTON(バートン)
メーカー価格 | Speed Zone レーシングシステム:47,300円(税込) |
BOA:50,600円(税込) |
ライトウェイト&ミッドフレックスで、山全体を遊び尽くすフリースタイルブーツ!
「New England Ropesレース」を使ったSpeed Zoneレーシングが丈夫でねじれない。アッパーゾーンとローワーゾーンの締め分けも数秒で調節できるカスタマイズ性の高いレーシングシステムです。
シェルに採用されている「ウルトラウーブン素材」が、ゴワゴワした縫い目をなくしライトウェイトで耐久性に優れたシームレスを実現しています。
特にいいなと思ったのが、かかとはしっかりホールドし、足は自由に可動域を広げられる「立体裁断カフ」を取り入れたところ。足裏のクッション性も保温性も良く、長時間でも快適な履き心地をキープしてくれます。
しなやかなミディアムフレックスが好きな人にはどストライクなブーツです!
値段は多少上がりますが、BOA搭載のブーツもあります。
BURTON「ION WIDE」中級~上級向け
メーカー価格 | Speed Zone レーシングシステム:61,600円(税込) |
BOA:66,000円(税込) |
好みのスタイルに合わせた、変幻自在のオールラウンドブーツ!
バートンのブーツの中では硬めのフレックスですが、Speed Zoneレーシングシステムがあるので、アッパーとローワーを締め分けてどんなシチュエーションでも対応してくれます。
アッパーもローワーともきっちり締めれば、高速域でのカービングからキッカー、弾き系のグラトリまで最高にハマる。アッパーだけ緩めれば、足に動きが出てスタイルの出しやすいグラトリまで思いのままです。
またソールが薄く雪面を足でとらえやすいが、クッション性は高くジャンプに必要な瞬発力と衝撃吸収を持ち合わせています。
アジアンフィットで足のホールド感も素晴らしい!
値段は多少上がりますが、BOA搭載のブーツもあります。
RIDE「92」初級~上級向け
メーカー価格 | 60,500円(税込) |
ハイエンドモデルなのに自由度半端ないソフトフレックス!
特徴的なのは「Floating Tongue」という、タンがボトムに縫い付けられていない構造。これの何が良いかって、縫い付けられていないので、前後左右に思うようにタンが動いてくれる。
さらにタンの内部を通るBOA「タンタイド」のレースによって、タン全体で足首を優しくガッチリ固定してくれる。つまり動きの制限を限りなく解除して、なおかつ確実なホールド感を得られる。
正確でキレのあるターンから、思い通りのトリックを繰り出せるライディングスタイルを選ばないブーツです!
熱成型で自分の足にピッタリ合わせられるのも高得点です。
RIDE「FUSE」中級~上級向け
メーカー価格 | 50,600円(税込) |
BOAとレースのデュアル構造で、低速域から高速域までガンガン攻めれる!
BOAとレース(紐)のデュアル構造で締め分けが出来るフューズ。高速域での弾き系のグラトリをするならきつめ、低速域でのプレス系のグラトリなら緩めに調整すれば無敵です。
またタンをBOAで締め付けるタンタイドというシステムが従来より足首をガッチリホールドしてくれる。このタンは適度な弾力を持つので走行中の振動を吸収する役目もあります。
絶妙な調節が可能なので滑りのレベルが1段あがります!…が、紐を調整するのが少しめんどいかなと思います。そういう人には向いていないが、物自体はカービングでもキッカーでもグラトリでもなんでもいける素晴らしいブーツ。
デュアルBOAに出来なかったのか…
SIMS「MEMBRANE」初級~上級向け
出典:楽天市場 WOVEN
メーカー価格 | 42,900円(税込) |
日本人特有の足に合う、ドラグしづらいフリースタイルコンパクトブーツ!
シムスのブーツは日本で企画されているから日本人の足型にかなりフィットするのがまず良い!インナー素材は少し柔らかめで、フレックスは誰でも扱いやすいミディアムソフト。
またアウターシェルがコンパクトなので、カービングやグラトリでよくあるドラグになりづらい点も素晴らしい!
ラントリやカービングなどフリースタイルに滑る人に向いているブーツです!
NORTHWAVE「EDGE」初級~上級向け
出典:NOWTHWAVE
メーカー価格 | 41,800円(税込) |
グラトリのブーツと言ったら必ず出てくるぐらい超有名!
LATEprojectのグラトリキング、瀧澤憲一氏が愛用しているブーツ。日本のグラウンドトリックライダーたちに絶大な人気を誇っている!
特徴的なのは何と言っても「SUPER LACEシステム」と「CAB5」ですね。クイックレースタイプのSUPER LACEシステムは、アッパーとローワーを締め分けることができ、ホールド感はあるのに動きの自由度が高い。
また、かかと部分に仕込まれているCAB5システムが、確実にかかとをホールドしてくれる。よって足首はしっかり、足首から上部はフリーに、という設定が可能で安定した中でトリックを繰り出せます。
柔軟さと反発力を両方備えた、グラトリのためのブーツと言っても過言ではないです!
アジアンフィットなので幅広甲高、偏平足の人にも履きやすいと思います。
またスペックは昨シーズンモデルと同じようなので、型落ちモデルも安くて狙い目です!
THIRTYTWO「LASHED DOUBLE BOA」初級~上級向け
メーカー価格 | 49,500円(税込) |
軽くてフィット感も抜群、遊び心が感じられるフリースタイルブーツ!
サーティーツーの中でも人気No.1!履いてるだけでテンション上がるラッシュです!
誰でも簡単にスピーディーに、自分の好みのホールドにレースアップできるダブルボアモデル。レース素材に「TX3」という非金属性の化学繊維を使用し、フィット感はソフトなのに耐久性は非常に高いBOAを実現。
かかとやくるぶし周りのホールドを調整できる「HEEL HOLD KIT」が搭載されているので、かかと浮きに困りません!
そしてデザインがまたカッコイイ!
SALOMON「LAUNCH BOA SJ」初級~上級向け
出典:Salomon
メーカー価格 | 42,900円(税込) |
極限まで軽量化した、フリースタイル向けの人気ブーツ!
斬新なフリースタイルライドを可能にするため、極限まで軽量化しているのでスタイル重視の人に向いています。
サロモンのブーツは快適な履き心地にかなり力を入れているので、初めて履いた時からフィット感が良いですね。
そして、DUAL BOAシステムのSTR8JKTが、かかと部分を快適にホールドしてくれます。
ミディアムよりややソフトフレックスよりなので、中低速域でのトリックに1番力を発揮してくれるでしょう。
SALOMON「DIALOGUE DUAL BOA WIDE JP」中級~上級向け
出典:Salomon
メーカー価格 | 45,100円(税込) |
究極のフリースタイルライダーのためのブーツ!
このDIALOGUE DUAL BOAは、なんと体温に反応してフィット感を微調整してくれるプログレッシブフレックス仕様。そのおかげでシチュエーション別に快適な滑りを実現してくれます。
また「DUAL ZONE Boa」を搭載することによって、圧倒的なスピードで素早く締め上げ、最高のフレックスと極上のフィット感を実現できるのもDIALOGUEの特長です。
ミディアムフレックスよりちょい硬めなので、バター系もいけますが、高速域での540や720などがより決めやすいと思います。今流行りのカービングからのラントリなんかにも最適ですね!
また、初めて履いた時から快適なフィット感を感じられるのも素晴らしい。アジアンフィットで日本人の足に向いています。
スノーボード歴23年の僕が考えた結果
ここで紹介した以外にもグラトリしやすいブーツはたくさんあります。
今回紹介したのはかなりメジャーどころのメーカーを載せさせていただきました。
DEELUXE「D.N.A」
DEELUXE「ID」
DEELUXE「TEAM ID」
DEELUXE「TEAM ID LTD」
BURTON「Moto」
BURTON「RULER WIDE」
BURTON「SWATH」
BURTON「ION WIDE」
RIDE「92」
RIDE「FUSE」
SIMS「MEMBRANE」
NORTHWAVE「EDGE」
THIRTYTWO「LASHED DOUBLE BOA」
SALOMON「LAUNCH BOA SJ」
SALOMON「DIALOGUE DUAL BOA WIDE JP」
グラトリ初級者の人だったら、
D.N.A
ID
Moto
RULER WIDE
92
MEMBRANE
EDGE
LASHED DOUBLE BOA
LAUNCH BOA SJ
ここらへんが扱いやすいかなと感じます。
その中でも、なるべく最初のコストを抑えたいなら、
Moto
これ一択です。
まぁあとは、昨年モデルの型落ち商品を購入するのもアリだと思います。
でも使ってなくてもブーツは劣化するので、買うにしても1年前くらいのモデルにしておいたほうが良いですよ!
コストを抑えつつ、レベルアップしてもなるべく長期的に1本のブーツを使いまわしたい場合は、
D.N.A
RULER WIDE
MEMBRANE
EDGE
LAUNCH BOA SJ
コスト関係なく、グラトリ全般楽しめるブーツなら、
ID
TEAM ID
RULER WIDE
SWATH
92
EDGE
LASHED DOUBLE BOA
グラトリマスターとしてガンガン攻めたくなったら、
TEAM ID LTD
ION WIDE
FUSE
DIALOGUE DUAL BOA WIDE JP
が僕の見解です。
ただ上記でも記載しましたが、メジャーなブランドのブーツだからと言ってあなたの足に合うとは限りません。
こればかりは実際に履いて感覚を確かめるしかないです。
店頭に行ける人はいろんなブーツを履かせてもらうのが絶対におススメです。
また、その時に自分のバインを持っていくと、より最高にフィットするブーツが見つかります。
あとは実際にスノボする時にいつも履いている靴下を持っていくとか、ジーンズなどまくりずらい服装だと試着しづらいので、短パンなどまくりやすい服装で行くことをおススメします。
【関連記事】
それでは、今シーズンも良きスノーライフを!