24-25モデルのスノーボード試乗会に行ってきました!
試乗会は来季新作のスノーボードやビンディング、ゴーグルやグローブなどをどんな感じか乗って試すことができる貴重なイベントです。
何点か試乗したスノーボードの中で、今回はNIDECKER(ナイデッカー)【SENSOR(センサー)】に注目してみたいと思います。
バインディングは同じくNIDECKERのオールマウンテンバインディング【SUPERMATIC(スーパーマチック)】をセッティングしてみました。
NIDECKER SENSORに乗ってみたレビューや特徴、どんな人におすすめかを解説していきたいと思います。
【関連記事】
あくまで個人的な見解になりますので、参考程度に見てください^^
目次
今回試乗レビューするスノーボード
NIDECKER【SENSOR】156cm 24-25モデル
形 状 | ハイブリッドキャンバー(CAMROCK CAMBER) |
シェイプ | ツインチップ |
サイズ(cm) | 139,143,147,150,153,156,159W |
フレックス | SOFT 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 HARD |
対象レベル | 初級~中上級 |
NIDECKER【SENSOR】の試乗評価
乗ってみた評価は、なんでも出来るバランスの良いフリースタイルボードでした!
ミディアムソフトフレックスのツインシェイプでパークやグラトリに最適!ノーズ&テールのロッカー形状とSide kickが接雪点を浮き上がらることで、逆エッジになりづらい。プレスやスピントリックもしやすいし、パウダーでの浮遊感も得られました。
ソールの走りもよくカービングも気持ちいい。ノーズ&テールにカーボンが搭載されているので反発も出せる。小中規模なキッカーやジブなんかも楽しいと思います。
個人的にはワンサイズ短い153cmのほうがグラトリしやすいかなと感じました。(身長177cm)
レベル的には初級~中上級者向けですね。
NIDECKER【SUPERMATIC】の試乗評価
SUPERMATICの特徴は、ブーツの脱着が一瞬でできる、安定感とレスポンスの良いオールマウンテンバインディングでした!
ナイデッカーのスタッフさんに「スーパーマチックはフリースタイルやグラトリにも合わせやすい!」ということで試乗してみました!滑ってみた評価ですが、ベースが硬めで安定感がありスピードに乗ったカービングができました。またハイバックのトーションが柔らかいのでラントリがすごく気持ちよかったです。
グラトリはしなりも弾きも出せてそこそこ遊ぶことはできましたが、バインの重さでややもたつきを感じました。グラトリメインで滑るなら選ばないと思いますが、オールラウンドに滑る時には活躍してくれそうです。
バインの重さですが、感覚的に平均的な重量の2~3割増くらいかなといったところです。ただその分、しっかり足をささえてくれる安定感がありレスポンスの高い滑りが可能です。
そしてスーパーマチックといえば、何と言っても一瞬でバインディングを装着できる「ドロップインシステム」でしょう!足元のレバーを押すとハイバックのロックが外れて倒せるようになるので、あとは足を差し込むだけ。ストラップも1度ポジションを調節すればロックをかけれるので、誤って緩むこともないです。
ブーツの入れ方にややコツがあるので慣れるまでに何回か脱着の練習をする必要はありますが、座ってストラップをつけている人たちの前を、サッと装着して滑り降りるのはなかなか気分がよかったです!(性格にやや難を持っています…)
バートンのステップオンなどは専用のブーツが必要ですが、ドロップインシステムの場合は今使っているブーツをそのまま使える点が優れていますね。また傾斜があるところや履きづらい場所では、通常のブーツのようにストラップを外してからの装着もできる多様性も考えられています。構造上なのか、ハイバックのローテーションができないようなのでそこだけ注意が必要です。
4年の歳月をかけて作り出した情熱や技術、新しいスノーボードを切り開こうとする挑戦のようなものを感じるバインディングでした!
NIDECKER【SENSOR】の総合評価
スタイル(5段階中) | |||
フリーラン | 4 | カービング | 4 |
グラトリ(弾き系) | 4 | グラトリ(バター系) | 4 |
ジブ | 4 | キッカー | 4 |
パウダー | 3 | ||
5=相性抜群! 4=相性まずまず 3=それなり 2=相性よくない 1=全然合わない |
センサー自体はグラトリやジブ、キッカーなどフリースタイルに非常に向いている自由度のある板でした。ただ、個人的にはフリースタイルボードに乗るならスーパーマチックより軽めのバインのほうがスタイルを出しやすいと思いました。
重量感をいかした反発と回転数の高いノーリーなども可能ですので、脚力のある人にはむしろ合っているのかもしれません。スーパーマチックは重心が安定するので、とくにカービングはやりやすくておすすめでした。
24-25モデルと23-24モデルのセンサーですが、性能に関わる部分は同じなので型落ちサイズもお得です!
ネットでスノーボードを購入する場合、ダリングやケバ取り、ベースワックスなどのメンテナンスがされていない、またはしてもらえない場合があります。 購入前にメンテナンスもしてもらえるかショップスタッフさんに確認をしたほうがよいでしょう!
ダリングのやり方はこちらの記事をどうぞ!
滑走面のクリーニングとケバ取りの様子はこちらの記事をどうぞ!
ホットワックスのかけ方はこちらの記事をどうぞ!
逆エッジにはビベリング(エッジの角度調整)が効果的です!