12月になり本格的にスノーボードのシーズン到来ですね!
でも金欠でスキー場に行くお金がない。
お金があれば毎日でも滑りに行きたい…そんなあなたは、
スキー場でリゾートバイトをすることをオススメします!
お金も稼げて、毎日タダでスキーやスノーボードを楽しむことができる。
住み込みなので寮費も食費も水光熱費も無料!
さらには往復の交通費だって人材紹介会社が負担してくれます!
月収20万円稼いだらほとんど貯金に回せますね^^
気になってた板やブーツ、ビンディングだって買えちゃいますよ!
ということで今回の記事は、リゾートバイトの申し込み方法から出発までの流れを解説します!
目的に合うリゾートバイトを探そう!
まずは「自分の目的が何を優先しているのかを決めてから申し込む」のがおすすめです!
人材紹介会社は複数ありますが、僕が登録した会社は「グッドマンサービス」のみ。
僕が仕事を決めた時は、リゾバ会社と言ったら下記3社くらいしか知らなかったので3社とも片っ端からスキー場の求人を見比べました。
リゾートバイト人材紹介会社 |
リゾートバイト.com(グッドマンサービス) |
リゾバ.com(ヒューマニック) |
アルファリゾート(アルファリゾート) |
「北海道のスキー場」「リフト係」「個室寮有」「Wi-Fi有」だけ揃っていれば最低限問題なかったし、キロロリゾートのリフト係はグッドマンサービスが9割以上独占していたので即決でしたね^^
また同じ派遣会社からリピーターになると、次回派遣時に時給を100円以上(個人差あり)アップしてくれるお得な特典もあります。明らかに時給に差がない限りは同じ会社からリピートしたほうがよいかなと思います。
また僕が勤めていたキロロリゾートでは、グッドマンサービスより「ヒューマニック」と「アルファリゾート」から派遣されてきた人のほうが多かったですね。
割合的には、グッドマン【2】:ヒューマニック【4】:アルファリゾート【4】くらいな感覚でした。
リフト係以外の職種を選びたい人は、ヒューマニックやアルファリゾートのほうが良いかもしれません。
さらに細かい話はこちらにまとめています!
まぁ仕事が始まったら各社はゴチャ混ぜなんで、どこの会社から派遣されてきたかなんて関係なく友達になっちゃうんで心配ありません(笑)
要はどこの会社でも気に入った求人があったら担当に相談、仕事内容を確認し、時給や期間など納得したら決めちゃえばいいんです!
わからないことがあったら、各社の担当に質問すれば教えてくれますし^^
?
リゾバ申し込み方法
Webサイトから登録をする
各Webサイトの申し込みフォームから名前や連絡先などを登録します。
登録後すぐ、または数日以内に担当者から折返しの連絡がきます。
僕の時は申込後すぐにメールで「近日中にご連絡します」という案内がきました。
担当の方から電話があったのはたしか次の日だったと思います。(記憶が曖昧です…)
担当者との面談
担当者から連絡が来たら、面談(登録説明会)の日程を決めます。
面談は「本社・支社」、または「電話」でも可能です。
面談後、本登録をし、仕事の相談という流れになります。
僕は電話での面談をチョイス!理由は、
- 支社まで行く時間と交通費がムダ
- コミュニケーションは電話でも取れる
- 早く仕事を決めたかった
という感じで、電話面談からそのまま仕事の相談という流れにしてもらいました。
早く仕事を決めたい人は電話がおすすめです!
お仕事決定
担当者から就業先の情報がメールで送られてきます。内容は、
- 職種
- 期間
- 持ち物(※どの職場でも印鑑は必須)
- 勤務地までのアクセス
- 集合時間
- 車で行く場合に必要な書類
- 荷物を送る場合の方法
- 航空券の手配指示
- 勤務先の就業規定やドレスコードなど
就業先によりいろいろ違いはあると思いますが、僕の場合はだいたいこんな感じでした。
持ち物や航空券など、重要なものは早めに手配しましょう!
あとキロロリゾートの時は、スタッフ寮に出発前に荷物を送ることができました。
5、6ヶ月の勤務になるので荷物も結構多かったので助かりました。
荷物を先に送れるか確認したほうがよいと思います。
僕はPC、炊飯器、お米などを送りました。仕事道具と、なるべく節約できるように自炊道具がメインでした。
また交通費や当面の生活費がない人のために、給料を前払いしてくれる場合があります。
就業先が決まってから担当の方に「当面のお金は大丈夫ですか?」と前払い制度のことを教えてもらいました。
就業先によっては最初の給料日が勤務開始月の翌々月末。2ヶ月以上の生活費を用意しておかないと行けない場合もあります。
お金が厳しい人は相談してみましょう!ヒューマニックやアルファリゾートではあるかわかりませんが、確認してみるといいでしょう!
また緊張しやすい人は、あらかじめHPなどを見て就業先がどんな職場なのか調べてみるといいですよ!
働くイメージが湧いて、少し気持ちが安心します。
あとは、最低限のマナーとして就業規定を覚えていきましょう!
勤務地へ出発しよう!
仕事が決まれば、あとは出発するだけです!
最初は不安でいっぱいだと思います。
その気持ち、すごくわかります。
リゾートバイトでも一般的な仕事でもなんでもそうですが、一番の不安は結局人間関係だと思っています。
個人的な意見になりますが、僕は初日から積極的に周りの人に明るく話しかけました。
僕もそうですが、たぶんみんな不安で誰かに声をかけてほしいと思っているんです。
勇気を出して話しかけた結果、初日から友達がたくさんでき、最初から最後まで楽しめたのが僕の最初のリゾートバイトでした。
積極的に話しかけていきましょう!
?