
スノーボードのリムーバー(クリーナー)の使い方を画像つきで解説!
スノーボードで滑っていると滑走面が汚れてくることがありますよね?原因は雪についている汚れなんです!汚れは板の滑走性を悪くする1番の原因。そして、汚れを取るためのアイテムがリムーバーです!今回は、リムーバーを使った滑走面の汚れの落とし方を解説します。
スノーボードで滑っていると滑走面が汚れてくることがありますよね?原因は雪についている汚れなんです!汚れは板の滑走性を悪くする1番の原因。そして、汚れを取るためのアイテムがリムーバーです!今回は、リムーバーを使った滑走面の汚れの落とし方を解説します。
初心者コースで立ち往生。そんなスノーボーダーよく見ますよね?原因は板の滑走面にワックスを塗っていないから!ワックスを塗ってない板は進みが悪く、上達のさまたげや怪我の原因、ソールの劣化を早めます。今回はワックスのおすすめと選び方をご紹介します!
スノーボードでのグローブの役割は寒さから手を守ること。日本の雪山は天気が変わりやすく保温性のないグローブは凍傷の危険性があります。また防水透湿性のある素材を選ぶことも重要。今回は、スノボ用グローブの選び方とおすすめのモデルをご紹介します!
「スノーボードってヘルメットをかぶったほうがいいの?」「初心者だからまだ必要ないよね?」「ヘルメットって上級者がかぶるものでしょ?」という言葉をよく耳にしますが、ヘルメットは初心者ほどかぶる必要があります!今回はスキー場障害報告書のグラフを見ながら解説します。
スノーボードはスピード感があって楽しい!でもその反面、転倒時にはケガのリスクが。特に頭を打つことが多いスノーボードでは、頭部を守ることが重要。今回の記事はヘルメットの重要性と選び方、おすすめのオシャレなヘルメットブランドをご紹介します!
目を守り、視界をクリアにするゴーグル。UVカットや防曇、雪面の地形を明確に映し、晴天からナイターまで1枚で滑れるレンズ。レンズ交換もワンタッチでストレスフリー。今回は、雪山で快適に滑走するためのゴーグルの選び方とおすすめをご紹介します。
カービングをこれから始める初級者や、カービングが上手くなってきた中級者には、カービングの感覚を養える、滑りをサポートしてくれるブーツを揃える方が上達が早くなります。今回の記事では、カービングターンに特化したブーツを徹底レビューしたいと思います。
スノーボードでカービングが出来ると次のステップでやってみたくなるのが「グラトリ」。「グラトリをしてみたいけど、どんな板を使えば良いの?」「グラトリって初心者でもできるの?」という方に、グラトリ板の選び方やおすすめ板ランキングを解説します。
デッキパッドはワンフットやリフト乗降車時に転倒を防ぐアイテムです。またワンフットの練習はスノーボードの基本。その時デッキパッドがあると安全に練習できます。今回は、スノーボードに貼ってたらカッコいいおすすめデッキパッドをご紹介します!
スキー場での転倒時にケガから身を守ってくれるプロテクター!これからスノーボードやスキーを始める方は特に重要なアイテムです。今回の記事は、滑りのレベルに合う、部位別に分けられたプロテクターの選び方とおすすめのプロテクターをご紹介します。
パスケースは、リフト券や小銭、小物などを入れれる便利なアイテムです!おしゃれにパスケースをつけているスノーボーダーやスキーヤーはかっこいいですよね!今回の記事は、スノボでリフト券をおしゃれに見せる流行りの人気パスケース11選をご紹介します!
スノーボードで1番の心配ごとは盗難です!転売目的や乗ってみたかったという理由で板やバインを盗む人が跡を絶ちません。特に高級なギアや人気ブランドのNEWモデルに乗っている人は要注意!盗難対策をして、自分で自分の大切な道具を守っていきましょう!
観葉植物の中でも比較的簡単に育てられる「コーヒーの木」。最近では100円ショップやホームセンターなどで簡単に入手でき、手入れも比較的簡単な人気の観葉植物です。今回はそんなコーヒーの木の「挿し木」の方法を、画像付きでわかりやすく解説します。
「乗り物大好き!」って子どもは多いですよね!ただ親御さんにとっては乗り物で転倒してケガをしないか心配だと思います。そんな毎日の不安から安全に守ってくれるアイテムがヘルメットです!今回はヘルメットの重要性とおすすめヘルメットをご紹介します。
最近は絵本のサブスクも増え、お得に絵本が読める時代になりました。でも「絵本のサブスクって、どれを選べばよいの?」って悩みますよね。ということで今回は、紙の絵本8社と電子絵本3社のサブスクを比較し、それぞれ特徴やサービスを解説します!