3月も後半になってくるとスキー場でも日中プラス気温が多くなってきます。
トップシーズンのサラサラだった粉雪は、水分を多く含んだ湿雪と変わりシーズンが終了に近づいているんだなと少し切なくなる時期ですね。
基本的に3月は降雪も少なくなり、雨が降る場合もあり、また積雪量の減少で滑れるコースも減ってきます。
合わせて客足も減ってくるので、3月いっぱいでクローズするスキー場は多いです。
ですが「4月以降も滑りたい!」というスキーヤーやスノーボーダーはたくさんいるでしょう。
ということで今回は、「春シーズンやゴールデンウィークでもガンガン滑ることができるスキー場」をご紹介したいと思います。
・春シーズンのスキー場の特徴がわかる
・春シーズンもオープンしているスキー場がわかる
春シーズンのスキー場の特徴
・日中はプラス気温が多い
・降雪が減ってくる
・雪質が悪くなってくる
・積雪量が少なくなってくる
・雨が降る場合もある
・滑れるコースが減ってくる
・ウェアや道具が汚れる
・リフト券が安くなる
3月にも入るとスキー場も少しづつ暖かくなってきます。
気温が高い日が続くと水分をたくさん含んだいわゆる「シャバ雪」が多くなってきます。
そのためお尻や膝をついたままのんびり休憩しているとウェアがビショビショなんてこともよくあります。
また、雪ではなく雨が降る場合もあります。
ウェアに水分が染み込んでしまうと体が冷えて体力を奪われ体調を崩す原因になります。
そうならないためには、以前の記事にも書きましたが「防水透湿素材」の数値が高いウェアを選びましょう。
春シーズンは積雪量も減ってくるので地面から土や枝、岩などが飛び出ている場合もあるのでケガをしたり板のソールを傷つけてしまう場合もあります。
雪不足のコースは危険をともなうので、春はコース数を減らすスキー場も多いです。
また土や黄砂、花粉など様々なものでウェアや板が汚れる場合もあります。
シャバ雪や汚れ対策のできるワックスを使用し対策をしたほうが快適に春スキーを楽しめます。
このように、春シーズンのスキー場ではハイシーズン中にはないデメリットが多いです。
では春シーズンのメリットは何かと言うと、やはりリフト券の安さですね!
春シーズンはリフト券の値段が安くなるのでこの時期にたくさん練習したいですね。
新潟県の「苗場スキー場」の例ですが、
・ハイシーズンのリフト券:5200円
・春シーズンのリフト券:3600円
というように、かなりお得に滑れることがわかります。
滑れるコース数が減ったり、雪質が悪かったりとデメリットもありますが、その分安くなったと思えば問題ありませんね。
その他春シーズンで良いところは、雪が柔らかいのであまり恐怖心を感じないところですかね。
日中雨が降って夜冷えた次の日とかはアイスバーンなんてこともたまにありますが、基本的に3月後半からは柔らかい雪が多いです。
グラトリやワンフットで滑る練習をする時にシャバ雪が意外とハマりますよ!
僕は意外とシャバ雪好きです。
あとは暖かいので肩が凝らない!…とかですかねw
春シーズンやGWでもガンガン滑れるスキー場
基本的に毎年GWまでは営業していて、積雪が多く満足できるスキー場を選びました。
北海道
キロロスノーワールド
出典:キロロスノーワールド
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月11日(金)~2021年3月31日(水) |
料金(1日券)5,900円 | |
春シーズン期間 | 2021年 4月1日(木)~5月5日(水・祝) |
料金(1日券)4,000円 | |
営業時間(春シーズン) | 9:00~15:00 |
アクセス(車) | 新千歳空港から約1時間40分 |
住所 | 北海道余市郡赤井川村常盤128番地1 キロロリゾート |
電話番号 | 0135-34-7111 |
3月の後半で山麓250cm、山頂370cmと素晴らしい積雪量。
この時期の日中でも氷点下になったりと条件も良い。
4月に入っても膝上までのサラサラなドカ雪に恵まれる時もあるくらいです。
ゴンドラ1本で山頂からのロングランや、コブ好きのスキーヤーなら長峰コース、新雪を狙うなら朝里コース、フリーランに最適な余市コースなど楽しめるコースが多いです!
ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月11日(金)~2021年3月21日(日) |
料金(1日券)6,300円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月22日(月)~2021年4月4日(日) |
料金(1日券)4,400円 | |
ファイナルシーズン期間 | 2021年4月5日(月)~2021年5月5日(水) |
料金(1日券)3,700円 | |
営業時間(春シーズン) | 9:00~15:00 |
アクセス(車) | 新千歳空港から約2時間10分 |
住所 | 北海道虻田郡倶知安町字山田204 |
電話番号 | 0136-22-0109 |
今年の3月後半で450cmを超える積雪量はさすが北海道を代表するスキー場ですね。
本州に比べ3月でも雪質が良い日が多く、4月でもドカ雪のパウダーランが楽しめる時もあるくらいです。
春スキーは晴天が多いので、絶景の羊蹄山がゲレンデから見えます。
またニセコは観光も楽しいですね!
サッポロテイネ
出典:サッポロテイネ
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月5日(土)~2021年3月7日(日) |
料金(1日券)5,400円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月8日(月)~2021年4月4日(日) |
料金(1日券)3,900円 | |
ファイナルシーズン期間 | 2021年4月10日(土)~2021年5月5日(水) |
料金(1日券)3,300円 | |
営業時間(春シーズン) | 9:00~16:45 |
アクセス(車) | 新千歳空港から約60分 |
住所 | オリンピアスキーセンター:札幌市手稲区手稲本町593-17 ハイランドスキーセンター:札幌市手稲区手稲金山172 |
電話番号 | 011-682-6000 |
札幌市内にありながら3月後半の積雪量は270cm越え。
都会の近くでこの雪質は本州じゃなかなか体験できないと思います。
またゲレンデからは札幌市内の夜景や日本海が一望できる、北海道でも1、2を争う絶景スキー場だと思います。
ナイターからの夜景は感動しますよ!
札幌国際スキー場
出典:札幌国際スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水) |
料金(1日券)4,600円 | |
春シーズン期間 | 2021年4月1日(木)~2021年5月9日(日) |
料金(1日券)3,700円 | |
営業時間(春シーズン) | 9:00~16:30 |
アクセス(車) | 新千歳空港から約1時間40分 |
住所 | 札幌市南区定山渓937番地先 |
電話番号 | 011-598-4511 |
札幌国際スキー場の3月後半の積雪量は300cmを超えています。
これは札幌市にあるスキー場では最高レベルと言えます。
ゲレンデの最長滑走距離は3.6㎞で、初級者から上級者まで気持ちよく滑れるコースがたくさんあります。
全体の80%が初中級コースなのでとても滑りやすいと思います!
北海道のスキー場へはレンタカーがおすすめ!
»楽天トラベルでレンタカーを比較する
岩手県
安比高原スキー場
出典:安比高原スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年1月18日(月)~2021年3月21日(日) |
料金(土日祝共通1日券)5,600円 | |
料金(平日共通1日券)4,600円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月22日(月)~2021年5月5日(水・祝) |
料金(共通1日券)3,900円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:30~16:00 |
アクセス(車) | 東北自動車道「安代IC」から約20分 東北自動車道「松尾八幡平IC」から約20分 |
住所 | 岩手県八幡平市安比高原 |
電話番号 | 0195-73-5111 |
3月後半の積雪量は180cm。
でも北向き斜面で雪質が安定しているのでロングシーズンの営業が可能。
ロングコースが多く山頂からの5.5㎞のダウンヒルが楽しめる。
コース数も多い総面積282haの東北地方最大級のスキー場です!
夏由高原スキー場
出典:夏油高原スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月12日(土)~2021年3月28日(日) |
料金(1日券)5,200円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月29日(月)~2021年5月5日(水・祝) |
料金(1日券)4,200円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:30~16:30 |
アクセス(車) | 秋田自動車道「北上西IC」から約25分 東北自動車道「北上江釣子IC」から約40分 東北自動車道「北上金ヶ崎IC」から約30分 東北自動車道「水沢IC」から約40分 |
住所 | 岩手県北上市和賀町岩崎新田 |
電話番号 | 0197-65-9000 |
3月後半で390cmという、東北最高峰の豪雪地帯のスキー場。
ここは積雪もすごいが雪質も素晴らしい。
名物コースは、パウダーが楽しめる「非圧雪コース」と「ツリーランエリア」ですね。
また山頂からの景色は鳥肌物です!
山形県
月山スキー場
出典:月山スキー場
春夏スキー営業期間 | 2021年4月10日(土)~2021年6月17日(木) |
料金(1日券)4,700円 | |
グリーン期・夏山営業期間 | 2021年6月18日(金)~ |
料金(1回券) 600円 (往復券) 1,100円 | |
営業時間 | 春夏スキー営業期間:8:00~16:30 グリーン期・夏山営業期間:8:00~16:30 |
アクセス(車) | 山形自動車道「月山IC」から約20分 |
住所 | 山形県西村山郡西川町志津姥沢 |
電話番号 | 0237-75-2025 |
特別豪雪地帯であるため冬のアクセスが断たれ、4月上旬から7月下旬にかけて営業するというかなりレアなスキー場。
GW以降滑ることが出来なくなった人たちが集まる夏スキーのメッカです。
駐車場からリフト乗り場まで徒歩約10分、ゲレンデの一番上まで登るにはTバーリフトを乗りこなさなければいけなかったりと、初級者には難易度が少し高いスキー場です。
また滑るコースは広大な面積があり滑りやすいかと思いきや、人が隠れるほどのコブ斜面になっていたりと滑るハードルも少し高めです。
でもこの仕組みに慣れれば上手くなれますし、山頂までハイク出来れば絶景のパノラマビューを拝めるのでぜひチャレンジしてほしいです。
コースが少ないし汚れで板が走らなくなってくるので、僕は午前中滑って午後は観光したりとマイペースで楽しんでいます!
月山スキー場についての詳細はこちらの記事をご覧ください。
福島県
グランデコスノーリゾート
出典:グランデコスノーリゾート
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日) |
料金(平日1日券)3,900円~4,200円 | |
料金(休日1日券)5,400円~5,800円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月1日(月)~2021年3月31日(水) |
料金(平日1日券)3,900円 | |
料金(休日1日券)5,400円 | |
ファイナルシーズン期間 | 2021年4月1日(木)~2021年5月5日(日) |
料金(全日1日券)3,900円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:30~16:00 |
アクセス(車) | 磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」から約30分 |
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山 |
電話番号 | 0241-32-2530 |
山麓でも標高1000mを超えるので、春でも雪質が良いところが魅力。
積雪も3月後半で170cm越えと安定しています。
最長滑走距離も4.5kmとロングコースを楽しめます。
またリフトはゴンドラとクワッドリフトのみなので、快適に山頂まで登ることができます。
コースも初中級が80%以上を締めキッズパークもあるので、ファミリーや初心者にも楽しめるゲレンデになっています!
群馬県
丸沼高原スキー場
出典:丸沼高原スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月19日(土)~2021年3月21日(日) |
料金(1日券)4,900円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月22日(月)~2021年5月9日(日) |
料金(1日券)4,300円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:15~16:30 |
アクセス(車) | 関越自動車道「沼田IC」から約50分 |
住所 | 群馬県利根郡片品村東小川4658-58 |
電話番号 | 0278-58-2211 |
標高2000mからの4㎞のロングランを楽しめる群馬県を代表するスキー場。
3月後半で230cmを超えるのは満足のいく積雪量だと思います。
丸沼高原スキー場は標高の高さから最高の雪質を楽しむことができます。
カービングターンが気持ちよくはまり、山麓まで一気に滑り降りると生きててよかったというすがすがしい気分になります!
川場スキー場
出典:川場スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月19日(土)~2021年3月下旬予定 |
料金(平日1日券)4,900円 | |
料金(休日1日券)5,200円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月下旬~4月18日予定 |
料金(全日1日券)4,100円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:30~16:00 |
アクセス(車) | 関越自動車道「沼田IC」から約25分 |
住所 | 群馬県利根郡川場村川場高原 川場リゾート株式会社 |
電話番号 | 0278-52-3346 |
標高1870mの山頂に降る雪はサラサラのパウダースノーを楽しめます。
比較的コンパクトなスキー場ながら地形を活かした遊び方が素晴らしく、一度滑ってみれば川場の良さがわかるはずです。
山頂からの3.3kmのロングランも、グラトリをしながらのフリーランが絶妙にハマります!
リフトの乗り継ぎも楽で、立体駐車場や施設の充実も高評価。
以前はGWまでは営業していましたが、近年は残念ながら4月の中旬から下旬でクローズしてしまいます。
豊富な積雪を残したままクローズしてしまうのでなんとも残念でなりません。
基本GWまで営業しているスキー場を掲載していますが、川場スキー場は楽しめると思うので掲載してみました。
新潟県
かぐらスキー場
出典:かぐらスキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年11月21日(土)~2021年5月23日(日) |
料金(1日券)4,900円 | |
営業時間 | 平日 8:00~16:30 土・休日 7:30~16:30 |
アクセス(車) | かぐらスキー場 みつまたステーション 関越自動車道「湯沢IC」から約13分 関越自動車道「月夜野IC」から約60分 かぐらスキー場 田代ステーション 関越自動車道「湯沢IC」から約22分 関越自動車道「月夜野IC」から約54分 |
住所 | かぐらスキー場 みつまたステーション 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣742 かぐらスキー場 田代ステーション 新潟県南魚沼郡湯沢町三国1066 |
電話番号 | かぐらスキー場 みつまたステーション 025-788-9221 かぐらスキー場 田代ステーション 025-789-3111 |
毎シーズン安定の積雪量をほこる春シーズンを代表するゲレンデです。
今年3月後半の積雪量は300cmで、GWを過ぎてもしっかり滑ることができます。
1845mの山頂から6㎞のロングランを楽しめ、その標高差はなんと1225m!
コースのバリエーションも豊富で、初級者から上級者まで楽しめる。
横に広いゲレンデなのでリフト移動が慣れてないとやや面倒かなと感じます。
奥只見丸山スキー場
出典:奥只見丸山スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年11月28日(土)~2021年1月3日(日) |
料金(1日券)4,000円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月20日(土)~5月9日 |
料金(1日券)4,000円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:30~16:00 |
アクセス(車) | 関越自動車道「小出IC」から約50分 |
住所 | 新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥1317-3 |
電話番号 | 025-795-2750 |
豪雪地帯の為、ハイシーズンに一旦クローズする珍しいスキー場。
今シーズンは3/20から再オープンしたようです。
積雪量はこの時期にして圧巻の390cm。
極上パウダーやコブ、地形好きが楽しめるコースが多数あります。
パークも充実していてうまいボーダーさんが多いのも特徴。
山頂からの眺めは360度の絶景パノラマビューで感動的です!
でも初級者はあまり楽しめるコースはないかなぁと…感じます。
GALA湯沢スキー場
出典:GALA湯沢スキー場
通常営業期間 | 2020年12月12日(土)~2021年3月28日(日) |
料金(1日券)5,200円 | |
春ロング営業期間 | 2021年3月29日(月)~2021年3月31日(水) |
料金(1日券)4,200円 | |
春通常期間 | 2021年4月1日(木)~2021年4月11日(日) 2021年4月12日(月)~2021年5月5日の土日祝 |
料金(1日券)4,200円 | |
春短縮営業期間 | 2021年4月12日(月)~2021年5月5日の平日 |
料金(1日券)4,200円 | |
営業時間(春ロング営業) | スキーセンター 7:00~19:15 ゴンドラ 8:00~17:30 |
営業時間(春通常営業) | スキーセンター 7:00~18:15 ゴンドラ 8:00~16:30 |
営業時間(春短縮営業) | スキーセンター 7:00~17:20 ゴンドラ 8:00~16:30 |
アクセス(車) | 関越自動車道「湯沢IC」から約10分 |
アクセス(新幹線) | 東京駅または大宮駅からガーラ湯沢直通の上越新幹線(Maxたにがわ・たにがわ号)に乗り、ガーラ湯沢駅で下車。最速75分。 |
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2 |
電話番号 | 025-785-6543 |
上越新幹線で東京駅から最速75分で行けるスキー場。
車のない人には便利ですね!
また湯沢方面のスキー場の中では雪質も良く、積雪量も3月後半で270cmと豊富に積もってます。
最新モデルのレンタルや、フィットネスプール完備、ロッカールームや施設の充実感は素晴らしいです。
コース数も比較的多く、バリエーションも豊富にあり初中級者には楽しめる内容となっています。
キッズスノーエリアもあるので、ファミリーも楽しめると思います。
長野県
栂池高原スキー場
出典:栂池高原スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月19日(土)~2021年3月14日(日) |
料金(1日券)5,500円 | |
春シーズン期間 | 2021年3月15日(月)~5月5日(水・祝) |
料金(1日券)4,000円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:00~17:00 |
アクセス(車) | 上信越自動車道「長野IC」から約80分 長野自動車道「安曇野IC」から約80分 北陸自動車道「糸魚川IC」から約60分 |
住所 | 長野県北安曇郡小谷村千国乙 12840-1 |
電話番号 | 0261-83-2255 |
白馬エリア最大級の広大な面積を誇るスキー場です。
3月後半で230cmと豊富な積雪量も魅力。
栂池の魅力と言えば、初級者が練習しやすい幅1000mの鐘の鳴る丘ゲレンデです。
ターンを覚えたばかりの人でも安心して練習が出来るでしょう!
キッズパークもあるので家族でスキーやスノーボードを楽しむのもいいでしょう。
また上級者が好むコースやパークなども充実していて文句のつけどころがありません。
そして一番素晴らしいのは、北海道にも負けない雪質の良さだと思います!
こちらの記事により詳しい詳細を載せています。
横手山・渋峠スキー場
出典:横手山・渋峠スキー場
レギュラーシーズン期間 | 2020年12月21日(月)~2021年3月31日(水) |
料金(1日券)4,700円 | |
春シーズン期間 | 2021年4月1日(木)~6月6日(水・祝) |
料金(1日券)4,300円 | |
営業時間(春シーズン) | 8:45~16:00 |
アクセス(車) | 上信越自動車道「信州中野IC」から約50分 |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手 |
電話番号 | 0269-34-2600 |
リフト山頂は日本最高峰の2307m!
さらに日本最高地点にある「満天ビューテラス」では、富士山、木曽駒、乗鞍、北アルプス、白馬、妙高の大絶景パノラマが望めます。
山頂からの迫力の4㎞ダウンヒルも楽しめます。
標高が高く雪質も良いので、春でもカービングを楽しむことも出来ます。
ここには看板犬のジョーンズ君もいてかわいいです。
僕が行ってたころはジョーンズ君の父親のインディー君が遊んでくれてました!
写真はインディーくんです♪
このようにGWでも楽しめるスキー場はたくさんあります!
バスで滑りに行く人!オリオンツアーなら、GWでもまだ間に合いますよ!
この時期は春のレジャーでスキー場からは客足が減ってきます。
だからこそ逆に、春スキーという特別な時期を楽しみながらスキーやスノーボードを滑りまくれます!
リフト券も安くてお得ですしね!
また「横手山・渋峠スキー場」「月山スキー場」など初夏を過ぎてもオープンしているスキー場もあります。
スノーシーズンはまだまだこれからが本番です!
みなさんのスノーライフが素晴らしい日々になるように願っております(^^)
※積雪状態によってスキー場のクローズ時期が変わる場合もありますので、最新の情報を各スキー場のHPからご確認ください。
※4月以降は平日をクローズしているスキー場もありますので、そこも最新の情報をご確認ください。