2015年11月に知育おもちゃのサブスク「 トイサブ! 」がサービスを開始して以来、モンテッソーリ教育の影響もあり日本では知育おもちゃのブームがどんどん加速しています。
そして現在では「 And TOYBOX 」「 キッズ・ラボラトリー
」「 IKUPLE(イクプル)
」「 Cha Cha Cha(チャチャチャ)
」など、知育おもちゃのサブスクは多種多様なサービスを展開する会社が増えてきました。
知育おもちゃのサブスクを申し込もうか迷っているけど、何が違うのかよくわからないと悩む親御さんは多いでしょう。
ということで、今回は知育おもちゃのサブスクリプションサービスで有名な5社に絞り徹底比較してみました!
・0歳~未就学児のお子さんがいる
・知育おもちゃのサブスクリプションサービスに興味がある
・知育おもちゃのサブスクで自分に合うサービスを知りたい
目次
知育おもちゃのサブスク大手5社を徹底比較
基本的なサービスの構造は似ていますが、それぞれの会社が個性的なサービスを展開しているのがわかります。
また、どのサービスも知育おもちゃの質の高さは素晴らしいものがあります。
トイサブ! | And TOYBOX | キッズ・ラボラトリー | IKUPLE(イクプル) | Cha Cha Cha | |
対象年齢 | 0~6歳未満 | 3か月~4歳 | 3か月~8歳 | 0~4歳未満 | 0~6歳 |
知育おもちゃの数 | 6点(0~4歳未満) 5点(4~6歳未満) |
4~6点 | 5~7点(おすすめプラン) 4~6点(お試しプラン) |
6点(レギュラープラン) 3点(ライトプラン) |
4~7点 |
月額料金(税込) | 3,674円(税込) | スタンダードコース:3,278円(税込) プレミアムコース:3,608円(税込) |
おすすめプラン(毎月コース):4,378円(税込) お試しプラン(隔月コース):2,574円(税込) |
レギュラープラン:3,700円(税込) ライトプラン:2,490円(税込) ※実際の支払いは2ヶ月に1回になります。 |
基本プラン:3,410円(税込) 学研ステイフルプラン(5歳児のみ):4,950円(税込) 特別支援教育プラン:4,378円(税込) |
送料(税込) | 往復送料無料 | 往復送料無料 | お届け時のみ1,100円 ※交換時のお戻しの送料は無料 |
往復送料無料 ※ただし北海道には500円、沖縄には800円を 月額料金に別途加算される |
往復送料無料 |
知育おもちゃの交換 | 2か月に1回 | 2か月に1回 | おすすめプラン:毎月 お試しプラン:隔月 |
2か月に1回 | 2か月に1回 |
メリット | ・信頼と実績 ・口コミの多さ ・継続率97%と辞める人が少ない ・1万人越えのダントツの利用者 ・6ヵ月一括払いで5%OFF ・12ヶ月一括払いで10%OFF ※途中解約可能! ※ただし最低利用期間60日以上 |
・LINEでおもちゃのやりとりができる ・調剤薬局がおもちゃの消毒工程を監修 ・おもちゃプラン作成後におもちゃ変更ができる ※プレミアムプランのみ ・6か月一括払いで6か月目の利用料が半額 ・1年一括払いで12か月目の利用料が無料 |
・LINEから問い合わせができる ・30日間全額返金保証 ・1か月でおもちゃ交換ができる ※おすすめプランのみ ・おもちゃの途中交換が何度でもできる ※お届け時の送料が毎回1,100円かかる ・ご自宅の不要なおもちゃを買い取ってくれる ・木製の知育玩具が中心 |
・おもちゃと一緒に日用品を購入出来る ・ポイント制度があり日用品の購入に使える ・少し大きいサイズのおもちゃも取り扱っている ・おもちゃの総額は2~3万円相当でダントツ (他社平均15,000円相当)※レギュラープランの場合 |
・初回入会初月無料 ・おもちゃ交換がいつでも可能 ※往復送料自己負担 ・他にはないプランが選べる (学研ステイフルプラン、特別特化支援プラン) ・6ヵ月一括払いで5%OFF ・12ヶ月一括払いで10%OFF |
デメリット | ・プランが一択しか選べない | ・対象年齢の幅が狭い | ・毎回お届け時に送料がかかる ・おもちゃの途中交換時にも毎回送料がかかる |
・おもちゃで遊べない期間がある ※おもちゃの返却確認後の発送になる為 ・合わせ買い商品はおもちゃと一緒の発送しか 対応していない ・北海道、沖縄の人は別途料金が発生してしまう ・口コミが少ない |
・最低利用期間が長い ※6ヵ月払いコースで3か月 ※1年払いコースで6ヵ月 ・口コミが少ない |
トイサブ!
2015年11月にサービスを開始した、元祖知育おもちゃのサブスク!
知育おもちゃのサブスクと言ったら「 トイサブ! 」と誰もが答えるほど有名なサービスです。
・知育玩具のサブスクの先駆けで業界最大手
・利用者1万人突破でユーザー数ダントツ1位
・継続率97%!解約する人が少ないので安心と信頼がある
この手のサービスが初めてで、どれにすればよいか迷ったらトイサブ!を選ぶのがまず安心でしょう!
また一括払いでの割引もあり、継続するならこちらのほうがお得です。
・6ヵ月一括払いで5%OFF
・12ヶ月一括払いで10%OFF
最低利用期間の60日を過ぎればすぐ解約も出来るので全然心配はいりません。
さすが利用者数No.1なので口コミも多く、選ぶ時の参考になりますよ!
トイサブお値段高いかなーって心配だったけど、毎回子供が「わぁお❗」って声だして喜んでくれるし、自分じゃ2ヶ月に一回こんなに買わないから結果お得って思ってる😆 pic.twitter.com/IFHHB172Ea
— きょん🐗まったり育児中👶 (@kyonkyon0302) June 3, 2021
トイサブ届きましたー‼️
— yuiyui 👶1y5m(修正1y4m) (@yuiyui99747669) June 2, 2021
早速一つ出してみたら玄関でずっと遊んでる‼️
ただ遊び方が乱暴なこと多いからヒヤヒヤする😂 pic.twitter.com/EyAznqSnQi
子どもがおもちゃを乱暴に扱ってしまうのが不安。
でも傷や破損の弁償は原則不要なのでご安心ください!
トイサブ!について詳しくはこちらの記事をどうぞ!
\\ 継続率97%!登録者数1万人を突破!//
子どもの才能を伸ばすなら今!
»「トイサブ!」公式ページを見てみる
And TOYBOX(アンド トイボックス)
2018年4月にサービスを開始した And TOYBOX(アンド トイボックス) 。
保育士監修のプログラムで、子どもに最適なプランを提案してくれます。
・LINEでおもちゃのやりとりができる
・調剤薬局がおもちゃの消毒工程を監修
・おもちゃプラン作成後におもちゃ変更ができる(プレミアムプランのみ)
And TOYBOXではおもちゃのやりとりをLINEで行うことが出来ます。トイサブ!などはメールのみで返答までに数日かかることがありますが、LINEならやりとりもスピーディーに行うことが出来ます。
どこのサービスもおもちゃの消毒には徹底しているので安心して遊ぶことができますが、アンドトイボックスの消毒は調剤薬局が工程を監修している徹底ぶりです。ノロやインフルエンザウイルスを99%除菌し、食器やおもちゃなどにも使用できる消毒剤を使っています。おもちゃをすぐ舐めてしまうお子さんがいる親御さんには不安を解消してくれるポイントですね!
そして一番ナイスだなと思ったのが、おもちゃのプラン作成後に気に入らないおもちゃを変更できるという点です。
これはとてもありがたいポイントなのにどこのサービスも扱っていないんですよね。おもちゃが届いた時に「これかぁ~」って残念な気分にならないで済みます。ただしおもちゃの変更はプレミアムプランのみの対応になります。
おもちゃが溜まってきちゃったので、知育おもちゃのサブスク始めることに🥰!
— ゆきじるし@10m(3/17)🎀 (@meg65b) September 2, 2020
トイサブ・キッズラボラトリー・トイボックスで迷いに迷ってトイボックスにした🧸✨
送ってくれるおもちゃリストに変更依頼かけられるのがいい!1ヶ月毎交換だったらもっといいのにな〜
さらに一括払いで割引を受けることができます。
・6か月一括支払いで、6か月目の利用料が半額
・1年一括支払いで、12か月目の利用料が無料
たまには日常ツイートを😁
— すみたか@ブログ×ライター×資産形成 (@nakayosi_1124) September 18, 2020
おもちゃのサブスクTOYBOXから届いたおもちゃで遊んでます♪
手伝わなくても自分で考えてできちゃう!
遊びを通して色んなことができるようになる。
こどもってすごいね🤗
夫婦2人で成長を楽しく見守ります☺️#TOYBOX #知育おもちゃ #子育て pic.twitter.com/QmRZ2sBLPo
【2022/5追記】
And TOBOXではコロナにかかったユーザー様に対しおもちゃを無償でお届けする自宅療養支援プログラムを行っています。詳しくはコチラをご確認ください。
\\ 納得いくまでおもちゃを選べる!//
子どもの才能を伸ばすなら今!
»「And TOYBOX」公式ページを見てみる
キッズ・ラボラトリー
2020年1月にスタートした キッズ・ラボラトリー 。
新しい会社だけあって、他社には無い、これがあったら良いのにと思うところを考えているサービスです。
・初回のみ30日間全額返金保証
・1か月ごとにおもちゃを交換できる
・おもちゃの途中交換が何度でも可能
・対象年齢が3か月~8歳までと幅広い
・不要なおもちゃの買取サービス
知育おもちゃのサブスクを利用してみたいけど悩んでいる人は、
・どんなおもちゃが来るか不安
・やりとりが面倒くさそう
・すぐに辞めれるか不安
・うさん臭そう
など、いろんな悩みがあると思います。
そんな時キッズ・ラボラトリーでは、初回購入者に限り商品が届いてからの30日間、全額返金保証サービスが用意されています。これがあるとないとでは安心感が違いますよね?
また届いた知育おもちゃで子どもが遊ばないということも実際はあります。そんな時他社では2か月ごとのおもちゃ交換ですが、キッズ・ラボラトリーではなんと1か月で交換が出来ます。子どもの成長の速さを考えたら、この1か月の差は大きいです。
そしてさらに驚きなのが、おもちゃの途中交換がいつでも可能なんです!1か月のおもちゃ交換でも素晴らしいのに、その途中で気に入らないおもちゃがあれば交換できちゃうんですよね。しかも何度でも!ただし毎回お届け時に1,100円(税込)の送料がかかります。
対象年齢も他社と比べても一番幅広く対応しているので、8歳まで子どもの知育の手助けをしてくれると思うと信頼感をもてます。
またご家庭の不要になったおもちゃを買い取ってくれるサービスも展開しています。おもちゃで収納がいっぱいになった時にとてもありがたいサービスですね。
\\ おもちゃの途中交換が何度でも!今なら30日間全額返金保証!//
子どもの才能を伸ばすなら今!
»「キッズ・ラボラトリー」公式ページを見てみる
IKUPLE(イクプル)
2019年12月にサービスを開始したIKUPLE(イクプル)。
こちらも新しいサブスクリプションサービスなので、親御さんにはお得なサービスが揃っています。
・支払いに応じてポイントが貯まる
・貯まったポイントで日用品が購入できる
・サイズが大きめなおもちゃも多数取り扱っている
・おもちゃの総額は2~3万円相当でダントツ(他社平均15,000円相当)
知育おもちゃのサブスクを申し込もうか迷っている親御さんには、2,490円(税込)という低額で始められるライトプランがおすすめです。おもちゃの数は3点になりますが、まずは子どもが興味を持つか試してみるのにリーズナブルな価格で始めやすいと思います。
そしてイクプルでは支払いに応じてポイントが貯まる制度があります。貯まったポイントで日用品を購入でき、おもちゃと一緒に発送してくれます。今のところティッシュペーパーやキッチンタオル、アルコール除菌シートなどが購入できるようです。子どもを連れて買い物に行く手間がはぶけ、その時間を有効活用できます。ただ合わせ買い商品はおもちゃと一緒の発送でしか対応してくれないのでタイミングを合わせて購入する必要があります。いつでも発送してもらえたり、日用品のバリエーションを増やしたり、ベビー用品なども用意してくれるとかなりの強みになるんですけどね。
またイクプルでは、手押し車やミニピアノ、ミニキッチンなどのような、サイズが大きい知育おもちゃも用意してくれています。おもちゃの総額は2~30,000円相当なので、他社の15,000円相当を圧倒しています。
ただイクプルでは2回目以降のおもちゃの発送は、おもちゃの返却確認が取れてからになります。これは数日間おもちゃで遊べない期間が出来てしまうというデメリットになります。
送料に関しても基本往復無料ですが、北海道と沖縄に限り別途料金が発生してしまうので、該当する方は検討する必要があります。
\\ 2、3万円分のおもちゃを賢くレンタル!貯まったポイントで日用品をGET!//
子どもの才能を伸ばすなら今!
»「IKUPLE(イクプル)」公式ページを見てみる
Cha Cha Cha(チャチャチャ)
2021年1月にサービスを開始した Cha Cha Cha(チャチャチャ) 。
大手5社の中で一番最新のおもちゃのサブスクだけあって、既存のサブスクの良いところをベースに、さらにChaChaChaにしかできない特別プランを展開しています!
・初回入会初月無料
・他社にはない特化プランがある(学研ステイフルプラン、特別特化支援プラン)
・期間の途中でもおもちゃ交換可能(往復送料自己負担)
おもちゃの質は他社と比べても遜色ないのに、基本プランの料金は比較的安めに設定されていてお得を感じます。また初回入会に限り、今なら初月無料でサービスを始めることができます。サービスが気に入ったら、まとめて支払うほうが割引になるのでお得です。
・6ヵ月一括払いで5%OFF
・12ヶ月一括払いで10%OFF
そしてCha Cha Chaの最もオリジナリティのある特徴は、他社にはない2つの特化プランです!
それが、
・学研ステイフル監修プラン
・特別支援教育プラン
になります。
学研ステイフル監修の学習教育プラン「学研ステイフル監修プラン」では、プログラミングや育脳をメインに学習でき、子どもの発達に良い刺激を与えることができるプランになっています。学研の監修ということなので、知育面での期待度はMAXじゃないでしょうか!ただし申し込めるのは5歳児のみになっています。
もう一つは、発達が気になる方へ向けた「特別支援教育プラン」です。Cha Cha Chaでは福祉施設の運営もしているので、発達が気になる方への特別支援特化プランにも力を入れています。困ったときの支えになってくれるようなサービスですね。
おもちゃの質も良く、料金もリーズナブル、初月無料で試せるので5社の中で1番入りやすいと思います。また往復送料は自己負担になりますが、おもちゃが気に入らなければ何回でも交換可能。破損や傷による弁償も一切無しなので安心して遊べますね。
まだ新しいサービスなので、デメリットと言えるところは口コミが少ないところくらいですね。
\\ 初月入会無料!他社には無い特化プラン!//
子どもの才能を伸ばすなら今!
»「Cha Cha Cha(チャチャチャ)」公式ページを見てみる
知育おもちゃのサブスクを利用するメリット(各社共通)
高額な知育おもちゃを定額で安くレンタルできる
やはり15,000円相当の知育おもちゃが月額3,000円台で借りられるのは魅力的です。時間と労力を使って子どものために高いお金を払っても、全っ然興味を持たないで1回も遊ばない…なんてざらにありますからね。
✅知育おもちゃのサブスク
— ユウ🐱EC攻略|クリエイティブ×マーケティング×テクノロジーのチカラ (@tripppp_univ) February 22, 2020
「トイサブ」https://t.co/qGfMyVHUDH
15,000円相当のおもちゃを
月額3,340円で使える。
15000円相当もするおもちゃを、
はりきって購入して、
万が一、子供が気に入らなかったら、目も当てられない。#サブスクと相性がよくハマっている
専門のプランナーが成長に合わせたおもちゃを用意してくれる
わが子には自分で選んだおもちゃを与えたい!と考えたりもしますが、おもちゃの事はおもちゃのプロに任せて、その分子どもと接する時間を増やせるのでありがたいです。
おもちゃの清掃や消毒が行き届いている
「自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施してくれているので、各社ともおもちゃの清掃には最善の注意とこだわりを持って取り組んでいるのがわかります。
通常使用での傷や破損は原則弁償不要
子どもはおもちゃをつかんで投げて、叩いて舐めて、キャーキャー楽しむのが当たり前ですもんね。普通に遊んで破損したおもちゃは原則弁償不要です。ただし、犬の噛み跡やタバコの臭いがしみついたなど、子どもとは関係ない破損や汚れは弁償の対象になるので注意しましょう。
おもちゃに飽きてもまた新しいおもちゃへ交換できる
おもちゃのサブスクの良いところは、子どもがおもちゃを気に入らなくても次回に新しいおもちゃへ交換できるところです。届いたおもちゃで遊ばないなんてしょっちゅうあります。でも、今自分の子どもがどういうものに興味を持っていて、どういうものには興味がないのかがわかるようになるのでよい経験になります。
部屋の収納をおもちゃで圧迫しない
おもちゃをレンタルすることによって部屋の不要なおもちゃを片付けられ、収納がスッキリします。おもちゃの数は4~6個くらいが一番子どものクリエイティビティを高めるという実験結果もあるほどなので、与えるおもちゃは少なめにしたほうが子どもの成長を高めてくれます。
資源をリサイクルすることでSDGsの精神を養える
今の時代、新しいおもちゃを買うよりレンタルのほうが環境問題に貢献できると思います。サブスクのおもちゃは予想しているよりずっとキレイに清掃され清潔感があります。
知育おもちゃのサブスクを利用するデメリット(各社共通)
おもちゃで遊ばなくても定期的に月額料金を支払う必要がある
レンタルしたおもちゃで子どもが全然遊ばなくても月額の料金は同じ。ちょっと悲しい気持ちになりますね。でも気に入ったおもちゃが来れば元は全然取れます!
基本的におもちゃの指定はできない(トイボックス以外)
各社アンケートフォームでおもちゃの要望はできますが、指定は基本的に出来ません。近い物は選んでくれます。なのでトイボックスのプレミアムプランは納得いくまで自分で選べるので素晴らしいですね!
まとめ:知育おもちゃのサブスク大手5社を比べてみて
今回の記事は、知育おもちゃのサブスク大手5社を徹底比較してみました。
基本的なサービスはどこも似ているのですが、5社ともそれぞれの個性的なサービスがあるので、自分のスタイルに合ったサービスを選ぶといいでしょう。
どのサブスクにすればよいかわからない人は、
・トイサブ
・キッズ・ラボラトリー
・Cha Cha Cha
この3社がおすすめ!
トイサブ!は解約率が少なく、基本的なサービスがすべて揃っているため初めての人に向いています。
キッズ・ラボラトリーには「30日間全額返金保証」が、Cha Cha Chaには「初回入会初月無料」があるため、もし満足できなかった場合でもお金がかからないので入りやすいですね。
おもちゃのプランをとことん考えたい人は、
・And TOYBOXの「プレミアムコース」
の一択でしょう!
プレミアムコースでも金額的にはトイサブ!と同等なので、お得感があります。対象年齢が当てはまるご家庭には向いているサービスですね。
おもちゃをどんどん交換して子供にあうものを探したい人は、
・キッズ・ラボラトリー
・Cha Cha Cha
がおすすめです!
多少お金をかけてでも、子どもが喜ぶ最適なおもちゃを選びたい人はこの2社ですね。
4歳以上の子どもを育てている人は、
・キッズ・ラボラトリー
・トイサブ!
・Cha Cha Cha
ですね!
安定のトイサブ!か、8歳まで子どもの知育をフォローしてくれるキッズ・ラボラトリーか、5歳児のみ限定「学研ステイフル監修プラン」が興味深いCha Cha Chaか迷いますね。でも迷ったら解約して乗り換えてみるのもいいと思います。どこのサービスも素晴らしいことは間違いないでしょうが。
お金をあまりかけずに知育おもちゃのサービスを探している人は、
・IKUPLEの「ライトプラン」
おもちゃの数は減りますが月々の料金をお安くできるので、おもちゃ代はそこまでかけたくないという人向けです。知育おもちゃのサブスクがどんなものかお試しでやってみたい人にもいいですね。ただし北海道、沖縄の人は送料がプラスされるのでお得感はあまりなくなります。
日用品の買い物もまとめて出来たら便利だと思っている人は、
・IKUPLE
日用品もまとめて送ってくれるサービスはイクプル独自のものなので、買い物の時間を有効活用したい人や、重い荷物を持つのが大変な人に向いています。
知育おもちゃで遊ぶ以外にプログラミングなどの学習を取り入れたい人は、
・Cha Cha Chaの「学研ステイフル監修プラン」
プログラミングを習うことは「論理的思考能力」を身に付け、仕事を効率化させる思考を得られるなどメリットがたくさんあります。また今の小学校ではプログラミングの授業が導入されています。十数年後の未来にはプログラミングスキルを持った新入社員が社会で活躍していることでしょう。また「論理的思考能力」はIT業界に限らず、全ての仕事に役立つスキルになります。今や未就学児がプログラミングに触れる時代なんですね。
子どもの発達が気になる人は、
・Cha Cha Chaの「特別支援教育プラン」
福祉施設も運営しているCha Cha Chaなので、子どもの視点に立ち、一人一人に合ったプランを考えてくれるでしょう。
今の時代、おもちゃは購入するのではなくレンタルがおススメだと感じます。
高級な知育おもちゃを沢山購入しても、子どもの興味はすぐに次に移ってしまいます。結果、大量の使われないおもちゃが部屋の収納を圧迫するということはよくあることです。
子どもが今夢中になっているおもちゃをどんどん与えていく。離さないくらい気に入ったおもちゃは割引価格で購入すればよし。飽きてもレンタルならすぐ違う、子どもが興味を抱くおもちゃをプロに選んでもらえますから。
また知育おもちゃのサブスクを利用することは、おもちゃを大事に再利用する精神そのもの。まさにおもちゃのSDGsそのものです!
室内大型遊具のレンタルサービスはこちら