
【23-24】スキー場最新オープン情報!
23-24スノーシーズンも、ぞくぞくとスキー場のオープン日が発表されています!横手山・渋峠スキー場は11月3日(金・祝)、菅平高原スノーリゾートは、人工雪を使い10月21日(土)~超速オープン予定。営業期間もエリアごとに掲載しています。
23-24スノーシーズンも、ぞくぞくとスキー場のオープン日が発表されています!横手山・渋峠スキー場は11月3日(金・祝)、菅平高原スノーリゾートは、人工雪を使い10月21日(土)~超速オープン予定。営業期間もエリアごとに掲載しています。
スノーボードはスピード感があって楽しい!でもその反面、転倒時にはケガのリスクが。特に頭を打つことが多いスノーボードでは、頭部を守ることが重要。今回の記事はヘルメットの重要性と選び方、おすすめのオシャレなヘルメットブランドをご紹介します!
雪山で目を守り、視界をクリアにするゴーグル。UVカットや防曇、雪面の地形を明確に映し、晴天からナイターまで1枚で滑れるレンズ。レンズ交換もワンタッチでストレスフリー。今回は、スノーボードで快適に滑走するためのゴーグルの選び方とおすすめ製品をご紹介します。
この記事では、24-25シーズンのスノーボード試乗会の日程や開催場所などをお伝えします。スノーボード試乗会は、来シーズンの板やビンディング、ブーツやアクセサリー類などを試着できる貴重なイベントです。道具の買い換えを検討中の方は絶好の機会になるでしょう。
スノーボードの道具選びで1番重要なのがブーツです!理由は【板へ最大限の力を伝える起点】となるのがブーツの役割だからです。今回の記事は、スノーボード初心者に最適なブーツの選び方や、おすすめのブーツを解説します!
バインディングは【ブーツからスノーボードへ力を伝える】重要な役割を持っている上達に欠かせないギアです。そのため自分のレベルに合ったバインを選ぶことが上達への近道です。今回は、バインディング選びのポイントと、初心者におすすめのギアを解説します!
「マイボードが欲しい!」というスノーボード初心者の人は多いと思います。でも「どんな板を選べばいいの?」と悩むと思います。スノーボードの上達は道具の選び方でだいぶ変わります。今回の記事は、板の選び方のコツやオススメの板を解説していきます!
カービングをこれから始める初級者や、カービングが上手くなってきた中級者には、カービングの感覚を養える、滑りをサポートしてくれるブーツを揃える方が上達が早くなります。今回の記事では、カービングターンに特化したブーツを徹底レビューしたいと思います。
バインディングはブーツからスノーボードへ力を伝える大事なつなぎ目。特にカービングターンをするには板へのレスポンスや足へのサポート力が重要になります。今回の記事では、カービングターンにおすすめなバインディングの解説をしたいと思います。
「ギュン!」っとエッジを切って曲がるカービングターンってかっこいいですよね!スノーボードをするうえで基本となるテクニックですが、グラトリやキッカー、パイプなどもカービング技術があってこそ!今回の記事はカービングにおススメな板の紹介と、その選び方を解説します。
スノーボードでグラトリする時、ブーツって気にしてますか?板はこだわり、ビンディングやブーツは適当ってことありますよね?板の力を最大限に引き出すには、バインやブーツも相性の良い物を選ぶと効果的です。今回はグラトリに特化したおすすめのブーツを解説します。
グラトリする時のバインディングって気にしてますか?板はこだわり、バインやブーツは気を使わないってありますよね?板の力を最大限に引き出すためにも、バインやブーツも使いやすい物を選ぶと効果的です。今回はグラトリに特化したおすすめのバインディングを解説します。
スノーボードでカービングが出来ると次のステップでやってみたくなるのが「グラトリ」。「グラトリをしてみたいけど、どんな板を使えば良いの?」「グラトリって初心者でもできるの?」という方に、グラトリ板の選び方やおすすめの板を解説します。
すべての自転車利用者のヘルメット着用が「努力義務」になり、自転車用ヘルメットの人気が高まっています。ヘルメットは自転車事故の死亡率を減らす重要なアイテム。今回は通勤や街乗りにおすすめの、おしゃれな自転車用ヘルメットを解説します。
ネットで靴を購入するのって、ちゃんとサイズが合うのか不安になりますよね?返品したり、交換したり、手続きも面倒。そんな時は、ZOZOTOWNが配布してくれるZOZOMATで足型やサイズを3D計測するのがおすすめです!