25-26モデルのスノーボード試乗会に行ってきました!試乗会は、来季新作のスノーボードやビンディング、ゴーグル、グローブなどを実際に試せる貴重なイベントです。
今回は、試乗した中からSALOMON【FASTLANE】に注目してみたいと思います。バインディングは、同じくSALOMONのオールマウンテンモデル【HIGHLANDER】をセッティングしました。
この記事では、SALOMON FASTLANEに乗ってみたレビューや特徴、どんな人におすすめかを詳しく解説していきます!
【関連記事】
※あくまで個人的な見解になりますので、参考程度にご覧ください^^
目次
今回試乗レビューするスノーボード
SALOMON【FASTLANE】157cm 25-26モデル
形 状 | Backseat Camber |
シェイプ | テーパードディレクショナル(セットバック:2cm) |
サイズ(cm) | 149,153,157,160,163,166,170 |
フレックス | SOFT 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 HARD |
対象レベル | 中級~上級 |
SALOMON【FASTLANE】の試乗評価
25-26シーズンから新登場する「ホライゾンシリーズ」。
このシリーズは、FASTLANE、HIGHPATH、JETSTREAMと3種類の個性あるボードが登場します。
今回はその中から【FASTLANE 157cm】に試乗してきました。
※参考までに僕は身長177cm、体重72kgです。
乗ってみた評価
ディープパウダーや急斜面での高速カービングに圧倒的な操作性を発揮するフリーライドボード!
試乗条件
ボード | SALOMON FASTLANE 157cm |
試乗場所 | 北海道 サッポロテイネ ハイランドゾーン |
コース | 女子大回転~パラダイス(約2600mの新雪パウダー) |
コンディション | パウダー(膝パウ、腰パウが楽しめるくらいの新雪50cm以上) |
試乗した感想
FASTLANEの特長
後ろ足側がキャンバーで前足側がフラット~ロングロッカー形状になっているフリーライドに特化した形状
ノーズが広くテールが絞られており、パウダーでの浮力とターン時の抜け感が◎
スタンスが後ろ寄りで、浮きやすく安定感あり
小回りも大回りも自由自在。キレのあるカービングに貢献
サロモンの中でも硬めのフレックスで、高速域での安定性と反発力が高い
FASTLANE最大の特長は、ハードなフレックスとバックシートキャンバー構造によって得られる、高速域での圧倒的な安定性と反応性です。特に後ろ足下に配置されたキャンバー(バックシートキャンバー)が、急斜面でのカービング時にしっかりと雪面を捉え、エッジの切り返しにキレと力強さを与えます。
踏み込んだぶんだけ即座に返ってくる反発力は、上級者にとって非常に魅力的。ただし、エッジ操作はかなりシビアで繊細なコントロールが要求されるため、乗りこなすにはある程度のスキルが必要です。
FASTLANEのもうひとつの魅力は、深いパウダーでもしっかり浮く設計。ピンテールとテーパードディレクショナル形状、そしてロングノーズ構造が、ノーズを自然に持ち上げてくれるので、意識せずとも安定したライディングが可能です。
加えて、最新の軽量構造と振動吸収技術が、長時間のライディングでも足への負担を軽減してくれます。
こんな人におすすめ
・急斜面を高速カービングで攻めたい上級者
・パウダーでも安定したスピードと操作性を求める人
・自分の技術で板を「ねじ伏せる」ようなフリーライド志向のライダー
・中級~上級者向け
気になった点と比較
FASTLANEは急斜面を縦に切り裂いていくような力強い板です。 滑りに「遊び」や「ルーズさ」を求める人には「HIGHPATH」や「JET STREAM」といったモデルの方がフィットするでしょう。
※その他のホライゾンシリーズのモデルも試乗しました!
SALOMON【HIGHLANDER Medium】の試乗評価
乗ってみた評価
力強いライディングにふさわしい反発力と安定感をあわせ持つオールマウンテンバインディング!
【HILANDER】は反応が良く安定感のあるバインディングです。
【FASTLANE】との相性も抜群で、スピードを出した時の疾走感がたまりません!
セッティング詳細
アングル:左21度/右0度(オールラウンドセッティング)
オールラウンドに扱いやすく、フリーライドの滑りにも対応できるセッティングにしました。FASTLANEはかなり硬めの板でしたが、ハイランダーのホールド感が滑りに安定感を出してくれました。シャドーフィットの程よい柔軟性もあるので、ハードなのに操作性が高いバインディングでした。
SALOMON【FASTLANE】の総合評価
スタイル(5段階中) | |||
フリーラン | 4 | カービング | 5 |
グラトリ(弾き系) | 2 | グラトリ(バター系) | 2 |
ジブ | 2 | キッカー | 3 |
パウダー | 5 | ||
5=相性抜群! 4=相性まずまず 3=それなり 2=相性よくない 1=全然合わない |
反応の良いフレックスとバックシートキャンバーはフリーライド好きには間違いないボードです。高速カービングや急斜面でのクイックなパウダーラン。とても力強い滑りが出来ました!
スノーボードをネットで購入する場合、ダリング(エッジの丸め)やケバ取り、ワックス加工がされていない場合があります。購入前にメンテナンス込みかどうかを確認しておきましょう!
ダリングのやり方はこちらの記事をどうぞ!
滑走面のクリーニングとケバ取りの様子はこちらの記事をどうぞ!
ホットワックスのかけ方はこちらの記事をどうぞ!
逆エッジにはビベリング(エッジの角度調整)が効果的です!
まとめ
SALOMON【FASTLANE】は、大きなバーンを縦に切り裂くダイナミックな滑りができるボードです!トップシーズンのディープパウダー、圧雪バーンでの高速カービングならFASTLANEで決まり!
※その他のホライゾンシリーズのモデルも試乗しました!
少しでも参考になったら、シェアやブックマークしてもらえると嬉しいです^^
気になる点があれば、お気軽にコメントくださいね!
コメント
レビューありがとうございます!!!
Fastlane、Highpathが「遊びのある板」になってしまうほど強烈な板なんですね・・・
サイドカーブがきついので、ターンのときに横に走る感じかと思っていたのですが、縦に落ちる感じの板なのですね。
個人的には朝一のピステンがかかった斜面で乗ってみたいと思いました。
コメントありがとうございます!!!
Fastlaneは久しぶりに歯ごたえのある板でした。
Highpathも個人的にはややタフな板の部類に入るかなと思いますが、Fastlaneと比べるとやはり扱いやすいと感じました。
Fastlaneはたしかにサイドカーブがきつく、クイックな切り返しも出来ました。ただ渋滞している林間コースや、緩斜面で初心者が多いようなコースにはあまり入りたくない感じでした。
ワイドで斜度のある朝一のピステンは最高に気持ちいいと思いますよ!
ご返信ありがとうございます。
お話を伺う限り、昔のSalomon Ultimate Rideに近いのかなというという感じがしました。
(昔乗っていましたが、あまり迂回路は楽しくない代わりにピステンでは最高な板でした。)
来期試乗会があったら乗ってみたいと思います。
ご返信ありがとうございます。
僕はUltimate Rideに乗ったことが無いのでなんとも言えませんが、フレックスの硬さは近いような気がします。(迂回路が楽しくないところも似ています)
ただUltimate Rideはクアッドキャンバーのオールマウンテンボードで、Fastlaneはバックシートキャンバーのフリーライドに振り切ったモデルになっているので、そのあたりでスタイルの違いはあるかもしれません。
Fastlane試乗したら感想をお聞かせいただけると嬉しいです!!
Ultimate Ride乗ってみたかったです!!