
【春雪でも板が走る!】春スキーに最適なおすすめワックスの選び方!の巻
スキーヤーやスノーボーダーにとって春シーズンで服装と同じくらい悩むのが、「板が走らないっ!!」ことですよね?春の湿雪ではワックスの選び方で板の走り方が変わってきます。今回の記事では、春シーズンで板が走らない原因と対策、おすすめのワックスを解説します。
スキーヤーやスノーボーダーにとって春シーズンで服装と同じくらい悩むのが、「板が走らないっ!!」ことですよね?春の湿雪ではワックスの選び方で板の走り方が変わってきます。今回の記事では、春シーズンで板が走らない原因と対策、おすすめのワックスを解説します。
降雪もコース数も客足も減少する3月。ほとんどのスキー場が3月末でクローズします。ということで4月以降も滑りたいスキーヤーやスノーボーダーに、春シーズンやGWでも滑ることができるおすすめのスキー場をご紹介します。
時に過酷な環境下になるスキー場や雪山で、快適で安全なライディングを可能にしてくれるスノーボードウェア。ウェアは見た目や安さより機能性が特に大事です。今回は耐水・透湿・防風・保温に優れたスノーボードウェアのおすすめ人気ブランドをご紹介します。
スノーボードウェアには、極寒のスキー場で快適に滑る最先端な機能が搭載されています。特に「耐水圧」と「透湿性」はウェア選びで重要になってきます。今回はウェアを選ぶ時に「この機能はあったほうが良い!」という注目ポイントをご紹介していきます。
スノーボード用品って普通に購入すると結構高額ですよね?でも安く購入できる時期があるんです!半額近い割引でも買えるんです!そして今回はスノボ用品を安く購入出来る時期とネットショップと実店舗どちらで買うのがおススメかを解説します。
バインディングはブーツからスノーボードへ力を伝える大事なつなぎ目。特にカービングターンをするには板へのレスポンスや足へのサポート力が重要になります。今回の記事では、カービングターンにおすすめなバインディングの解説をしたいと思います。
カービングをこれから始める初級者や、カービングが上手くなってきた中級者には、カービングの感覚を養える、滑りをサポートしてくれるブーツを揃える方が上達が早くなります。今回の記事では、カービングターンに特化したブーツを徹底レビューしたいと思います。
「ギュン!」っとエッジを切って曲がるカービングターンってかっこいいですよね!スノーボードをするうえで基本となるテクニックですが、グラトリやキッカー、パイプなどもカービング技術があってこそ!今回の記事はカービングにおススメな板の紹介と、その選び方を解説します。
カービングの上達にはビンディングのスタンス幅とスタンス角度(アングル)、さらにいくつかの調整をプラスすることで快適なライディングが出来るようになります。今までカービングがうまくいかなかった人が、コツをつかむきっかけになる記事になっております。
スノボやスキーで安全を守るうえでヘルメットは重要です!恐怖心を減らしパフォーマンスを向上させるため、初級者からパークやグラトリ、高速カービングでレベルアップしたい人に必要です。今回はヘルメットの中でもGIRO(ジロ)の最新モデルを解説します。
「パウダースノーを楽しめるスキー場ってどこにあるの?」スキーやスノーボードが上達してくると、新雪が降り積もるパウダースノーを滑りたいって人は多いと思います。今回の記事は、最高のパウダーランが出来るおススメなスキー場をご紹介したいと思います。
グラトリする時のブーツって気にしてますか?板はこだわり、バインやブーツは気を使わないってありますよね?板の力を最大限に引き出すためにも、バインやブーツも使いやすい物を選ぶと効果的です。今回はグラトリに特化したブーツの解説をします。
グラトリする時のバインディングって気にしてますか?板はこだわり、バインやブーツは気を使わないってありますよね?板の力を最大限に引き出すためにも、バインやブーツも使いやすい物を選ぶと効果的です。今回はグラトリに特化したバインディングの解説をします。
グラトリをする時に「スタンス幅は何センチ?」「スタンス角度(アングル)は何度?」とか、最初はわからないですよね?この記事では、グラトリ時の板の力を最大限に発揮させるための「スタンス幅」と「アングル」についてご説明しています。
スノーボードでカービングが出来ると次のステップでやってみたくなるのが「グラトリ」。「グラトリをしてみたいけど、どんな板を使えば良いの?」「グラトリって初心者でもできるのかな?」という方に、ボード歴23年の僕が人気の板ランキングを解説します。